2009/3/8 日曜日

Driftin’

Filed under: B&B,Mt.Youtei — admin @ 17:16:12

ここ数日の酷い天気から一転、風はいまだ強いものの青空が広がっております。

本日の真狩村では、ウィンターフェステバルがもようされておりました。4輪車の雪上のタイムトライアルですね。エントリーは約70台。焼き鳥、ラーメンなどの屋台?もあってけっこう賑っておりました。ダートラ好きには定番のイベントのようでございます。

昨夜、ご利用いただいたゲストがエントリーされているという事で、様子を伺いにお邪魔してきたわけですが、なんでも、50才台の後半から自動車競技を趣味にされたとのことでございます。素晴らしい!

本日の羊蹄山

今日も数パーティーが入山しているもようでした。林の中は風も無く、春を予感させるうららかな日差し。上部はシュカブラが発達して、コンデションは推して知るべしですが、実際はいかがだったんでしょうか?

ではまた。

2009/3/4 水曜日

春のお誘い。

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 21:48:56

本日の羊蹄山&ミント

なんとなく、ほんわかとした一日でございました。春は確実に近づいてきておりますね。

春眠なんとやらで日中は寝ている事が多くなってきたミントでございます。

そろそろ、ラッセルいらずの春スキーモード。細くて軽い板を履いて楽しめるシーズンがやってきます。スノーシューを履いて山裾をうろつくのも楽しいですね。運がよければ、クマゲラやフクロウ。エゾリスや野うさぎに出会うこともあります。

早春の羊蹄山。ぜひ訪れてみてください。

2009/3/3 火曜日

事故2

Filed under: Mt.Youtei,お知らせ — admin @ 11:47:49

9:50。現場(羊蹄山京極登山口)に詰めていた友人より連絡あり。けが人は無事にヘリによってレスキューされたようです。残った3名のうち2名も自力下山せずヘリで搬送された模様。1名は自力で下山中。とのこと。

10:00を持って現場は解散のようです。

遭難死が無くてほんとうに良かったです。

2009/3/2 月曜日

事故

Filed under: Mt.Youtei,お知らせ — admin @ 22:17:44

ニュースなどでご存知の方も多いと思われますが、本日、羊蹄山の京極BC(通称千枚石の沢)で雪崩が原因と思われる、遭難事故が発生しました。

4名パーティーのうち1名が、雪崩に巻き込まれ骨折。自力での下山を断念して救助を要請した模様です。

レスキューヘリも出動しましたが、視界不良で捜索を断念。陸上からの救助隊との合流が暗くなってからのため、ビバークを決断。

レスキュー活動は、明日早朝より再開とのことです。

ということで現場は解散。

当事者達はさぞかし夜を長く感じている事でしょう。けが人も含めて全員、元気?です。とのこと。

まずは、速報でした。

2009/2/23 月曜日

嵐の後。

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 11:58:02

gooseberry-383

久しぶりに好天。スプレーをとばして疾走するミントでございます。

ついでに、本日の羊蹄山。

羊蹄山 09-02-23

山は、融雪が進んでいましたが、先週末のまとまった降雪でリセットされた模様です。

雪山の頂点にすっくと立つミントの画、を狙いました。けど、モデルだめですね。

昨日は、寿都までドライブ。強風に霙のような雪。酷い天気でございました。やはりミントは吉野商店に到着と同時にげろげろ。なんとか車酔いだけは克服していただきたいものです。

さて。このまま音楽ネタに突入しようと思っておりましたが、今回はオヤスミさせていただきます。

ではまた。

2009/2/9 月曜日

Day after day

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 11:49:23

羊蹄山 09-02-09

昨日は吹雪。今朝はうって変わって青空が広がっております。

久しぶりにゲストの居ない週末。私は土曜日はとんぼ返りで札幌。昨日は悪天候で停滞。嫁は果敢にもヒラフでスキーでした。

ミントの調子もほぼ回復。なにはともあれ、一安心でございます。

さて、音楽ネタの続き。英国のBですね。ここもビートルズとかブームタウンラッツとかバッド カンパニーとかとかいろいろと居りますが、ここはなんといってもこれ。

Straight Up

ださださのジャケットが哀愁をそそる、バッド フィンガーの1971年のアルバム。世間的には悲劇のバンドとしても知られておりますね。まぁ、悲劇云々は音楽とは関係無いですけど、当時のシーンを考えると、この手のソフトなロックはダサくて古いと思われていたんでしょう。結局、貧困(原因はいろいろあったらしいです)のうちにソングライターでもあったバンドの面子が2名、自殺してしまいます。

それはそれとして、このアルバム。名曲、”Day after day”が肝。ですが、一時は日本でも(72~73年ころ)ヒットしていたので、聞いたことがある方もきっと居るでしょう。

私はこのころ、ビートルズの「カムトゥゲザー」や「レットイットビー」より、断然このバンドのシングル曲の方が好きでした。

初めてこのバンドを聞くのならベスト盤も良いかもしれません。いろいろな歌手がカバーしている、「ウィズアウト ユー」のオリジナルも聴けます。

2009/2/4 水曜日

グスベリ的スキーライフ7

Filed under: B&B,Mt.Youtei,Ski life — admin @ 20:35:38

羊蹄山 09-02-04

昨日のゲスト。札幌を拠点とするガイドサービス、サッポロマウンテンタイムのご一行様。羊蹄山、神社の沢を楽しんだ後にチェックイン。そこそこの粉雪に、温泉に、ヒラフの居酒屋に、当宿のまったりタイムと、皆様相当に満足されたようです。

そして、本日は余市岳を目指して、出発していきました。さて、いかがだったんでしょうか?

ぜひまた。

本日も絶好の登山日和。でした。なにかと雑事が続く今日この頃でございます。次回山行ははたして、何時の事やら。

ではまた。

2009/1/30 金曜日

Please call home

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 17:03:36

先日、大雑把にですがアナログLPの棚を整理してみました。

米国、英国とその他、に分けて演奏者のアルファベット順に並べてみただけですが、あらためてコレクションのでたらめさに気づくとともに、持っている事さえ忘れていた盤が出てきたり、と、けっこう時間を忘れて没頭できる作業ではありました。

で、不定期にですが、米、英とその他、のお気に入りの盤を1枚づつ取り上げていってみたいと思います。

まず。米国のAから。

アイドルワイルド・サウス

このバンドはある時期の米国を代表するビッグネームです。フィルモアイーストのライブ録音でブルースロックの虜になった方もたくさん居るようです。

ですが、私のオールマンズのベストはこれ。

なんといっても、デュアンの生前の盤であること。スタジオ録音の時間的な制約ゆえかギターソロがタイトで無駄がない。ブルース全開の1枚目に比べて曲調がバラエティに富んでいる。名曲 「エリザベスリードの追憶」 が収録されている。などなどがお好みの理由ですが、けしてアルバムとして完成度の高い作品ではないので、あくまでも私個人の嗜好とお考えください。

ちなみに今日の真狩村は、終日エクセレントに良い天気でした。

羊蹄山 09-01-30

平日にもかかわらず数パーティーが登っていた様子です。雪質はともかく最高のスキー日和だったんではないでしょうか。

ではまた。

2009/1/27 火曜日

グスベリ的スキーライフ6

Filed under: Mt.Youtei,Ski life,Telemark — admin @ 18:41:39

突然のお誘いで、8:30墓地パーキング集合。天気は良好、ほぼ無風。

メンバーはいつものニセコ近藤のSくん、札幌のYくん。そしてはじめてお会いする、スプリットボードのOさん、札幌のSさんの計5名。テレマーク4名、ボード1名の混合パーティー。本日は墓地の沢をまっすぐ攻める事に。

BC慣れしているメンバーばかりでけっこうなペースで高度を上げていきます。

低温が続いてくれたおかげで良い雪がまだ残っています。トレースの跡もしっかり残っていて、ありがたく使わせていただきました。

表面がかりかりになってきたところでドロップ。だいたい1400mくらいでしょうか。

十分に楽しめるパウダー。スキーも良く走るいい感じの雪質。思わず雄たけびをあげながらのダウンヒルでございます。

今シーズン(今のところ)最高の一本となりました。

13:30、グスベリ帰着。

今回も滑りに夢中で滑降シーンはございません。

ではまた。

2009/1/18 日曜日

グスベリ的スキーライフ4

Filed under: Mt.Youtei,Ski life,Telemark — admin @ 16:05:17

ごりぽんさんとウッキーさん。

昨日お泊りいただいたゲスト2名と羊蹄山BC(神社の沢)へ。春の陽気を思わせるのどかなコンデションのなか、8:30に宿を出発。9:00、登山開始。予定は標高1100m。天気と雪の状態を見ながら1300mまであがってみましょう。というプランでございました。昨日の見事なトレースを使わせていただき、快調に標高を稼いでいきます。

ごりぽんさんとわたくし。

無風、好天。雪はややまとわりつき気味ですが、前回の重たい湿雪から比べれば良好な雪質。

ずんずんと高度を上げ、1100m付近で雲もかかってきたのでドロップ。

愛機、K2 ワークスティンクス

やや、湿雪。やや重めの雪ですが、今シーズン一番の良いスキーが楽しめました。動画はきっと、ウッキーさんゴリポンさんのブログにてアップされることと思います(ヒールフリーネットにリンクさせていただいております)。

昨夜も美味しいお酒をご相伴にあずかり、楽しいスキーライフのお供までさせていただき、ありがとうございました。

ぜひまた。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress