初雪。
TrackBack URL :
Comments (0)本日の早朝はとうとう氷点下。雨ではないだけ良しとするべきか・・・。
午前中は晴れていそうなので、とりあえず川へ。
向かった先はいつもなら大鱒の潜むプール。仕度を終えて、高見から魚を探りますが、雲が出てきて水中が見づらい状況に。ライズを待って約10分。水面には全く異変はおこりません。そうこうしているうちに風が出てきて、わずかながらですが雨もぽつぽつ。
ブラインドで沈めてみるか。とも考えましたが、どうにもやる気が失せてしまって撤収いたしました。
昨年の今頃の画像ですが、こういう流れでシビアなライズを獲る釣りが、今シーズンははたして楽しめるのか?
現在12:30。またしても本格的に雨が降ってまいりました。まったく!!
さて、へこんでいてもしょうがないので、久しぶりの本日の一枚。
Professor Longhair “Crawfish Fiesta” 1980
ニューオーリンズの大御所、プロフェッサーの遺作となってしまった録音。
ひたすら陽気な南部風味のダンス音楽。なんせザリガニの祭りだもんなぁ。
雨に煙る、真狩の今の風景には、ちょっと場違いな感じもしておりますが、人生とにかく明るく生きて行きたい方には必携のアルバムです。
では。
TrackBack URL :
Comments (0)10月に入って、ほぼ毎日のように雨。夜間だったり、日中のゲリラ的な降りだったりしますが、収穫の済んだ畑にも水溜りが出来るほど、とにかく雨。
川のコンデションも良くないので、鱒釣りもイマイチ。
さて、例の真狩川の問題に関して、未見のためどういう内容であったかは不明ですが、読売新聞の地方版が記事にしていたようです。
雨による増水と濁りで、汚濁の状況が隠蔽されているので、見た目にはそれほど酷くは感じないかもしれませんが、実態は昨年とほぼ同様か、それ以上かもしれません。
先月のビートルズのモノラル箱に続いて、今月は嫁のバースデイメモリアル。
「松任谷 由美」の「荒井」時代のアルバムとシングルをコンパイルした箱でございます。
うるうるの表情で生歌を聴くミント。演目は?
TrackBack URL :
Comments (0)このところ、なかなか良い天気が続きません。きまって夜には雨が降っております。
しかし、久しぶりに本日の予報は晴れ。
ということで、本日のリサーチは蘭越町周辺。放水口の様子ですが、連日の雨の影響か、かなりの水位ですが、水色はまずまず。
片手の6番でニンフィング。さっそく白い点々の鱒が遊んでくれました。
ぼけぼけですけど。
そそくさとリリースし、次を目指してウェーデングしていると、なにやら雷鳴のような響きが・・・・。そしてぽつぽつと雨が降ってきたではないですか。
なんとなく空気がきな臭くもなってきて、いやな予感がしてまいりました。
後ろ髪を引かれながらも車に退却。それから間もなく、カミナリとともに豪雨。
正真正銘「バケツをひっくり返したような」雨、稲光と同時に鳴り響く雷鳴。
危なかった・・・・。
おかげさまで濡れも焼けもしませんでした。
昨日の午後は、正味1,5時間ばかりのリサーチでいい思いをさせてもらいましたから良しとしましょうか。
で、土曜日のお出かけですが、目的地(寿都の吉野商店)寸前でミントがげろげろ。ドライブ1時間が限界のようです。
蘭越町目名で休憩。(><)すでにやばいかも。
ワンコの乗り物酔い。なにか良い対処法はありませんかねぇ。
TrackBack URL :
Comments (4)
本日の羊蹄山。
そして、昨日。なんとも荒涼とした風景でございます。
なぜかギターケースが気に入ってしまったミント。
左は愛機 「P.R.S CUSTOM22」。10Top仕様の1996年もの。
さて、連休初日。当宿にはゲストはありません。ひさびさのオフ。予報は雨では有りますが、これから出かけてまいります。
では。
TrackBack URL :
Comments (0)昨日の夕暮れ時。
昨夜はけっこう冷え込みました。
そして今朝はどんよりと曇り空。8:00の気温が6℃。
さすがに10月です。
薪もOK。ベッドも冬仕度完了。さあ来い冬!の前に鱒釣りシーズンはまだまだ続きますが、連休を前に台風の動向もちょっと心配ですね。
TrackBack URL :
Comments (0)ちょっと時間が経ってしまいましたが、ミントとリコノの2ショット。
ダックスとビーグル、血筋では近縁ですが、随分と印象が違いますねぇ。
草ぼうぼうのランで遊ぶワンコたちと嫁とその友人(熱心なファイターズファン。2頭のダックスもユニフォームを着ているくらい!リーグ優勝おめでとうございます)。
先日届いたビートルズのモノ箱ですが、一枚目から順番に腰を据えて聴き進んできて、やっと「HELP!」までたどり着きました。
「音」がどうしたこうしたよりも。
思い出すのが、ラジオと洋楽に夢中だった中学時代。借してもらった「赤盤」、「青盤」にケーキのクリームをこぼしてしまったこと(ごめんなさい、Fukuzaki君、犯人は私です)、担任(タマゴマン~の著作でちょっと有名人)が出題したビートルズねたのくだらないクイズのこと。憶えたてのへたくそなギターでビートルズソングを弾き語ったり(聴かされたクラスの連中はいい迷惑だったと思います)。ジョージ・ハリソンのファンだった同級生(旧姓R・T。まさかこのブログは見ていないよね?)に借りた赤い「ラバーソウル」。シングル「Let it be」のB面曲「You know my name」がなぜかお気に入りだった早死にしたU。などなど・・・・・。
きりが無いな。
しかし、冷静に考えれば、一枚¥3000以上もするCD。しかもフォーマットが違うとはいえ、すでに全部持っているわけですから、無駄遣いと言われてもしょうがないですよね・・・・。
TrackBack URL :
Comments (1)Powered by WordPress