April in Makkari
凄い勢いで融雪は進んでおります。
水芭蕉の見ごろも間もなくでしょうか。
セキレイ、ヒバリ、オオジシギなどなど、夏鳥もいろいろと飛来してきております。
ウグイスもさえずりはじめました。
春掘り人参の収穫もひと段落ついたようです。
近所の畑からの頂き物です。形はユニークですが、味は変わりません。
これは数日前の画像。
いよいよ春めいてきた真狩村でございました。
TrackBack URL :
Comments (2)凄い勢いで融雪は進んでおります。
水芭蕉の見ごろも間もなくでしょうか。
セキレイ、ヒバリ、オオジシギなどなど、夏鳥もいろいろと飛来してきております。
ウグイスもさえずりはじめました。
春掘り人参の収穫もひと段落ついたようです。
近所の畑からの頂き物です。形はユニークですが、味は変わりません。
これは数日前の画像。
いよいよ春めいてきた真狩村でございました。
TrackBack URL :
Comments (2)カワラヒワでしょうか。
夏鳥のやってくる季節です。ヒバリのさえずりも聞こえるようになりました。
今シーズン3度目になる、ショアの鱒釣り。結果は・・・・・(涙)。
しかし、ひねもすのたる海辺でのんびり過すのも悪くはありません。
海辺のバードウォッチングも、なかなか楽しいものでございます。
13:30、島牧村、千走(ちはせ)、を最後に潔く終了。ミントの待つ我が家へ。
途中、嫁からのミッションで、寿都町の吉野商店にて「寒干し糠ほっけ」を購入。
それにしても天気の良い一日でした。
で、ミントですが、日中の留守番で、いじけているわけではございません。ウェスタンドアの向こうから、なにやら美味しそうな匂いが漂っているのであります。
わざわざ遠回りで、収穫の一尾を届けてくれた、シェフM殿。初物、ありがたく頂戴いたします。
TrackBack URL :
Comments (2)I’m Back!!
もう、そんな季節。本日の真狩は薄日の差す霞空。
何かを考えている風のミントですが、どうせ、イタズラねたかフードの事なんでしょうね。
羊蹄山の残雪の様子です。昨年に比べれば、相当に雪は残っています。この調子だとGWまでは、なんとか楽しめそうです。
TrackBack URL :
Comments (0)雨から吹雪き。春らしい陽気には程遠い天気。
昨日、寿都町の吉野商店のご夫妻が遊びにきてくれました。ビーグルがご縁でお付き合いいただいておりますが、商品の数々も、どれもお勧めの美味さです。機会があれば、ぜひお試しくださいませ。
さて、音楽ネタ。
“Phoebe Snow” 1974
フェバリットな一枚。ブルースを基本とした女性シンガーのデビュー作。個人的には、トム ウェイツのクロージング タイムと双璧をなす、ブルーな気分を慰めてくれる盤でございます。
Prefab Sprout “Steve McQueen” 1985
英国のP。けっして古びる事の無い青春POP名盤。Prefabといえば「ヨルダン」が最高作でしょうが、らしさなら断然こちらでしょう。甘くて苦くて切ないメロディ。「青臭い」と言われればそれまでですが・・・・・。
ではまた。
TrackBack URL :
Comments (2)なんと、Aboutでもご紹介しているニュージーランド、マタウラの、B&B Kowhai Place が知らぬ間にゴアに移転したらしい。写真で見る限り、随分とモダンな建物に変わっております。
市街地も近くてB&Bとしては便利な立地です。マタウラ川には至近距離。宿から鱒のライズが観察できる、とあります。Mapをみると確かに。
マタウラ時代は、なーんにもない田舎の、羊と鵞鳥と鹿しか居ない広大な牧場内にどどーんと建つ英国(おそらく)風の農家。泊めていただいたときはそれはもうときめいたものです。敷地内の大きな池には鴨もいっぱい、禁猟期だから撃てないんだとジョンが鉄砲を自慢しながら言っていたなぁ。きっと、ジョンの引退でマタウラの牧場は手放してしまったんだろうなぁ。
新興なったkowhai Placeも訪ねてみたい。が、ちょっと寂しい気がするのは、大きなお世話でしょうか。
まずは、ヘレンもジョンも元気そうでなによりです。
TrackBack URL :
Comments (7)米国大統領の就任演説を読ませていただきました。
素直に、素晴らしいと思います。
今は亡きフランク ザッパ御大が生きていたならどう反応して、どういう作品を発表したのかひじょうに気になりました。
ひるがえって日本の総理大臣の幼稚さには笑いさえも凍り付いてしまいます。日本という泥舟はいまや沈没を待つばかりか。
思い返せば自民党をぶっ潰すのが公約だった、人気者でお調子者の前々前総理、潰したのは日本そのものでした。
選んだあんたたちにも責任があるんだ。と言える大統領、かっこいいなぁ。
TrackBack URL :
Comments (0)今となっては懐かしい写真。わんこの成長はあっという間、すでに面影を探すことも難しいです。
今日、白豆が遊びにきてくれました。エイコさん、ゆやまさんとご一緒。
再会です。DB犬舎では遊び仲間。齢は数ヶ月離れていますが、わんこの世界では随分と白豆がお兄さんです。
(多分)ミントも白豆も再会を喜び合ったにちがいありません。それはもうおおはしゃぎでございました。
どちらかというとミントの方がやんちゃで、白豆は少々、うっとうしくなったかもしれません。
楽しい時間はあっとい間に過ぎ去ります。次に会うときにはもっと大人になっているんですね。
ちなみにエイコさんと私もほぼ20年ぶりの再会です。かつて仕事のからみでお世話になったことがありました。
今宵の一枚。Phoebe Snow “Never letting go” ジャケットがなんともチャーミングな盤です。少女のつかんでいる布切れの先は(裏面ね)、綱引きするようにわんこが咥えています。
フィービーらしい、ちょっとセピアがかって、寛ぎに満ちた、今風にいえば癒しの音楽でしょうか。タイトル曲が秀逸です。
この盤に限らず彼女の録音は全てお勧めです。機会があればぜひ聞いてみてください。
ではまた。
TrackBack URL :
Comments (2)旧友から当ブログの投稿にコメントがありました。
YANと呼ばれている男でございます。同い年で、知り合ってからかれこれ30年近くなります。一時期は職場もいっしょで山に川によくでかけた仲でした。20代の終盤でしょうか、彼はフリークライミングにかぶれはじめ、私はカヌー&テレマークスキーに没頭し、遊びの上での接点はとだえておりました。
時には電話やメールで近況をやり取りする程度の付き合いでございましたが、コメントの足跡をたどって神出鬼没な彼のブログをのぞいてみると、私のことがネタになっておりました。
宿のご紹介までしていただいて、恐縮でございます。ついでに遊び仲間にリンクしておきました。
辛口ですが小心者なのは私と共通しております。
ではまた。
TrackBack URL :
Comments (0)
こんな様子で旅のスタート。しばらくはいい調子でしたが、目的地までもう少しというところでげろげろモードに突入です。
手近のちいさな漁港で一休み。
最終目的地、吉野商店まではあとわずか(1kmくらい)。持ちこたえられるかミント!がんばるんだミント!
で、なんとか到着。
吉野商店さまでのミントの振る舞いは、やぐら通信 にてきっと取り上げていただけるでしょう。
かわいがっていただいて感謝です(ミントも大喜びでした。多分)!
その後、蘭越町港にておなじみの永澤商店に立ち寄り、ひらめとかたことかかわはぎとか(ひらがなつづきだといかがでしょう?)いろいろ入手して本日の旅の帰路につきました。
帰りのミントはそれはもうぐったりでしたね。
レンガのように固まってました。
・・・・家に帰ってからは、いつものミントにとっとと戻っております。ご心配無きよう。
では、また。
TrackBack URL :
Comments (2)素晴らしい天気。まったりとした朝をすごしております。
久々にゲストのいない週末。ミントを伴ってプチ家族旅行に出かける予定。目的地は日本海。
今が旬の魚介類と美味しい海産物の買出しでございます。
吉野商店さんのライムにもご挨拶、というかミントのお披露目ですね。
ドッグネストを掛け布団にするようなヤワなミントですが、真狩に越してきたとき以来の長距離ドライブ、いかがあいなりますか。
顛末は次回の投稿で。
では、また。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress