2009/9/24 木曜日

Getting Better

Filed under: B&B,Guide Life — admin @ 10:09:00

怒涛(でもないですが)の連休が終了しました。

おおきな天気の崩れもなく、むしろ良好な天気に恵まれた銀週間。この界隈にもかなりの人出があったようです。

今回、ガイド、宿泊でご利用いただいたゲストの皆様。ありがとうございました。

21日、今季一番の冷え込みのなか、確率の低い本流の釣りで終日腰までのウェーデングを強いてしまったO様。風邪など召されておりませんでしょうか?

22日、気がつけば、休憩も取らずにがんばって釣りをしていただいた、兵庫からお越しのH様ご夫妻。大きな鱒との出会いは次回ということでご勘弁くださいませ。

奥様が、フライの釣りを好きになってくれることを、心より願っております。

そして、札幌のI様ご夫妻。夕暮れ迫る中、無心にロッドを振るお姿、しかと見届けさせていただきましたよ。「虹鱒の秋」はこれからです。期待していてください。

富良野からお越しのMさまご夫妻。洞爺湖&羊蹄山1周サイクリング、ご苦労様でした。夜の語らいも、嫁ともども楽しませていただきました。日ごろのストレスを一時でも忘却していただけたなら本望です。

23日、ミントの幼馴染が遊びにきてくれました。ドラゴンボール犬舎で一緒だったレオ君とそのご家族。赤ちゃんだったころに遊んでもらったことは憶えていたようです。それにしても、仲間が大勢居ると楽しそうだ!

連休が終了し、今日は雨のお天気です。

私事ですが、昨日49歳の誕生日でございました。あと1年で半世紀を生き抜く事になりますが、あらためていろいろな方との出会いに感謝です。昨夜は嫁と二人、倶知安町の「わいわい」でシメヤカに祝ってもらいました。宿業をはじめてから、休日の無い暮らしになってしまった嫁ですが、旦那のわがままな理想を無理強いしてしまって、ほんとうにすまないな、と思っております。

で。ビートルズのモノラル箱ですが、配給元のEMIに在庫があったようです。10月中旬に発送予定とのことなので、手許に届くまでは安心できませんが、とりあえずは押さえることができました。

そんなこんなでどんどん紅葉は美しくなってきております。後、数週間で羊蹄山にも雪が降ることでしょう。

ではまた。

2009/9/19 土曜日

Please Please Me

Filed under: Music — admin @ 15:11:55

紅葉がどんどん下山してきております、今日この頃。連休に突入された方も多い事と思います。

「ルート66」の交通量も普段よりは多いかもしれません。

先日(9月9日)、ビートルズのモノラルリマスターのボックスセットが発売になりました。購入を検討していましたが、レヴューを参考にしてからにしよう、ということで予約はいれていなかったわけです。ところが、10日にまずはアマゾンをチェックしたところ売り切れ。その他有力な通販サイトでも軒並み完売。

出遅れました・・・・・・。

手に入らないとなるとむしょうに聴きたくなるのが人情ですが、あれこれと検索をかけても無いったら無いの状況でございます。

多分、似たような年代の、お金の使い方に困っている御仁がこぞって飛びついたんだろうな、と思うわけです。

かつて、英国オリジナルモノラルの「ラバーソウル」を聴いたことがありますが、これがまた素晴らしい音圧と塊感。その後にステレオミックスを聞いてみると隙間風が吹いているようでした。

そんなこともあって、ビートルズとかストーンズとかフー、キンクスの英国60年代モノはオリジナルモノラルをずっと聴いてみたいと思っておりました(オリジナルのアナログは凄い高額!)。

40代最後の1年は、ビートルズのモノラルをしゃぶりながら過そうとの浅はかな企みは、しょっぱなからくじけてしまったのでした・・・・。

EMIさま。おまけもなにも要りません、バラでの販売ならなおけっこうです。再発を宜しくお願いいたします。

撮影、札幌のFさま。

2009/9/18 金曜日

真狩川の問題。

Filed under: その他 — admin @ 11:09:00

例年のことですが、今年も真狩川の汚染が始まりました。

原因ははっきりとしています。上流部にある澱粉工場の排水。

川の汚濁と悪臭。そして、排水の流れ込みに近い場所では、川床を糊のようなものが覆っています。

毎年この時期には程度の差はあれ、この現象は起こっていたわけですが、昨年そして今年と、あまりにも酷いことになっています。

エコだなんだと騒々しい昨今。農産物を加工する工場の排水が環境に大きな負荷を与えているというのは、いかがなものでしょう。真狩川には南限のオショロコマという貴重なネイティブも生息していますが、その生態系には配慮は無いんでしょうか?

昨年は北海道新聞の地方版でも小さな記事になっていましたが、役場、保険所、河川管理者である土現(北海道開発局)は、いったいどういう指導を「JAようてい」にたいして行ったんでしょう。

清流なんとやらが聴いてあきれる事態です。

もうひとつ。上下水道の整備、家庭や企業の合併浄化槽の設置は、河川に汚水を垂れ流さない為に行っているんじゃないんですかね?

だとすれば、全て無駄な努力。では?

梅花藻と、そこに住むすべての虫たち。それらを当てにしている魚や鳥や獣(一部の人間も含む)。みんな迷惑しております。

2009/9/17 木曜日

お知らせ。

Filed under: お知らせ — admin @ 8:27:45

月曜日、骨折箇所を固定していたピンがやっと取れました。同時進行していた愛車のトラブル(定期的にエンストする)も解決し、09年度晩秋のシーズンには万全(?)の体制で臨めそうです。

撮影、札幌のFさま。

一昨日、昨日とワンコ連れの知人が遊びに来てくれました。昨日のバーニーズですが、さすがにでかい。ミントの5倍はありそうな体格。

山もだんだんと紅葉がおりてきております。連休の天気予報はまずまずの好天。

今日は久しぶりにロッドを振りに出かけてまいります。

2009/9/9 水曜日

竹ざお。

Filed under: FlyFishing — admin @ 12:57:46

プライベートビルドの竹竿

先日、かつての職場で大変お世話になった方から、バンブーロッドをお預かりしました。

スキー、登山、カヌー、などなど、多彩な野遊びを嗜まれている方ですが、ここ数年はバンブーロッドビルディングに嵌ってしまい、すでに30本以上も製作しているそうです。販売が目的ではないので、9ftの#9とか、竹竿としてはあまり無いスペックのものもこしらえたそうです。

で、このモデルは7’6″の#4。一般的に渓流の釣りでよく使われるスペックです。

まだ、右手の怪我が完治していないので、実釣には持出していませんが、ラインを乗せて振ってみた感触では、思ったよりも返りの早い竿で、けっこうなシュートも可能です。

個人的には、20代の半ばに、手持ちの竹竿を全て処分してしまって以来(クライミングのギアに変わりました)、久々のバンブーですが、その仕上げの美しさを見てしまうと、やっぱり良いものだな。と感じ入ってしまう次第です。

札幌のSさま、大切なロッドをありがとうございます。大切に、けど、がんがん使わせていただきます。

お知らせ。

Filed under: お知らせ — admin @ 6:40:54

昨年と同様、10月より宿泊料金に暖房費を追加させていただきます。

朝食付き、¥6000。素泊まり、¥5000。となりますので、ご了承くださいませ。

よろしくおねがいします!

2009/9/4 金曜日

その後のその後。

Filed under: お知らせ — admin @ 11:37:10

早いもので、すでに9月。各方面に、ご迷惑とご心配をおかけしております右手の怪我も、来週早々にも完治の(骨折箇所を固定しているピンを抜いてもらえる)予定。

昨日の検診でシーネ(ギブスのようなもの)と包帯もはずれ、差し込んだピンの頭を隠す為の絆創膏のみとなりました。

月末の連休にご予約いただいている皆様にも、なんとかご迷惑をかけずにすみそうです。

ということで、近況のご報告でした。

2009/8/24 月曜日

その後。

Filed under: お知らせ — admin @ 19:45:55

御予約のお問い合わせなどもいただいておりますが、結局、休業状態となっております。

ロッドが振れないことが、なにより残念ですが、料理、洗い物、ベッドメイク・・・などなど、難儀する事が多く、このときとばかりに毛鉤も巻いてみましたが、右小指のシーネ(と言うらしい)が邪魔でイライラがつのるばかり。とほほ・・です。

そんなこんなで本日、3度目の病院。順調に快復しているようで、早ければ4週間目にピンを抜けるかも、とのこと。

宿、ガイドの営業につきましては、新規のご予約は当面はお受けできそうもありませんが、9月の最初の週末からは、なんとかしたいものだと考えております(すでにご予約をいただいているお客様には、通常どうりに対応させていただきますので、ご安心くださいませ)。

この季節にこのような事態はまっこと不本意ですが、ご容赦のほどを。

2009/8/10 月曜日

お知らせとお詫び。

Filed under: お知らせ — admin @ 19:26:56

誠に、お恥ずかしい話で恐縮です。

先日、右手を激しくぶつけてしまうことがあったのですが、腫れが引かず、痛みもあるので、本日になって、用事のついでに札幌の病院で検査していただいたところ、小指の中手骨が骨折しているとの診断でございました。医師のお勧めはピンニングという手術。

ということで、本日。その手術を受けてまいりましたが、しばらくは右手が不自由な状態となってしまい、当面のあいだ宿の営業は困難となってしまいました。

まずは、1週間の経過をみて、仕事が可能(医師の診断で)であれば、8月の21日より通常営業に戻りたいと考えておりますが、状況によっては、その後も素泊まりのみの対応をさせていただく事になるかもしれません(すでにご予約をいただいているお客様には通常どうりにご対応させていただきますので、ご安心ください)。

お問い合わせをいただいた皆様、そういう事情でございます。

何卒、ご容赦くださいませ。

B&B Goose Berry   北村 浩一

2009/8/3 月曜日

グスベリ的日常

Filed under: その他 — admin @ 20:09:55

小さいですが、ドッグランを作ってみました。構想からはやくも3ヶ月。

7月は雨が多かったのでなかなか作業をする気にもなれず。しびれを切らした嫁の号令のもと、一昨日より製作を開始。

見た目は?ですが、肝心のミントには喜んでもらえているようなので良しとしましょう。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress