2010/3/1 月曜日

ミント、目覚める。

Filed under: B&B,その他 — admin @ 18:33:11

久しぶりの新雪。20cmばかり積もりました。

ミントの散歩でいつもの裏山へ。新雪の下にはカチカチのレインクラスト。ツボ足でどんどん歩けます。

ピンボケおゆるしを。妙にフレッシュな足跡だと思っていたら・・・・・。あらら、おじゃましました。

ここからは、もう大変。ミントの本能がお目覚め。ビーグルの専門書にあるとうりに吠え立てますが、一定の距離を保ったままでキツネはとっとと逃げようとはしません。20mくらいとことこと移動しては、こちらの様子をうかがっております。

つかず離れずで跡を追っていくと、途中から足跡が2組に。

なんと、親子だったんですね。ちなみに右が子ギツネです。

こちらが動かなければ、キツネも動かず。けたたましく吠えるミントのことも全く気にしていない様子。

そうこうしているうちに雪も降ってきました。気がつけばキツネとともに2時間の散歩。

機会があれば、また。さようなら、お元気で。

*営業トークです。

グスベリの裏山にはバードウォッチングが楽しめる森が広がっております。運がよければクマゲラに出会う事もあります。3月、4月は雪も締まって歩きやすく、木々の葉っぱも落葉していて見通しが良好です。

双眼鏡を片手に森の散策はいかがでしょう?

2010/1/4 月曜日

寒中お見舞い申し上げます。

Filed under: B&B,その他 — admin @ 20:16:23

皆様、おひさしぶりでございます。

気が付けば年が暮れ、明けておりました。

年末、年始、生憎の天気でしたが、ご利用いただいたゲストの皆様ありがとうございました!

2日のゲストは毎年おなじみの北海道大学「歩く会」OBとその関係者。日をまたいで午前4時まで飲めや歌えの大騒ぎ。彼らは私のテレマーク人脈の古株達。かれこれ20年以上が経って、私にとっては孫にあたるジュニアテレマーカー(6歳!)も居ります。

なかには、バスプロ(スノーボードですが)も居たりして。

暦の都合と大荒れの天気のせいか、いきなり静かになった感もあるこの界隈ですが、そんななかフライフィッシャーのKABUさんが立ち寄ってくれました。なんでも今年の初釣りで、かなりの虹鱒をランドできたそうです。羨ましいというよりも、私の大好きなフィールドがお褒めいただいているようで嬉しかったなぁ。

天気と、鱒の気分、毛鉤釣り師としての真摯な探究心、情熱と磨かれた技術、が見事にリンクした素晴らしい釣果です、あっぱれ!

もひとつ。昨年ご利用いただいた調布市のKさま。年賀状ありがとうございました。写真からは幸福感があふれております。おかげさまで、こちらも幸せを分けていただいた気持ちです。

gooseberry 016

ガイド、宿泊とも今年も皆様のご利用をお待ちしております。

B&B Goose Berry

北村 浩一、縁、ミント

2009/11/23 月曜日

熱い鱒釣り師たち。

Filed under: B&B,FlyFishing — admin @ 17:03:26

本日は雨。

昨日より、尻別川のライズの釣りを楽しみに道内各地より10名の猛(狂)者たちが、当グスベリに集合してくださいました。が。生憎の空模様というか、積雪に雨では増水&水温の低下は必然。魚のヤル気はどうか知りませんが、釣り人のヤル気は萎んでしまいます。しかし、さすがは数々の修羅場をくぐってこられた方々、こんな日の過し方も実に抜かりはありません。

フライ釣りとトラウト一色の四方山話で楽しませていただきましたが、まだまだお聴きしたいことは山ほど残りました。それは、またのお楽しみに・・・・。

ということで、唐突ですがフライフィッシングカテゴリーにリンクの追加がございます。

これらブログの管理人さんですが、時に辛口に、且つ、熱くなる時もありますが、釣りも含めた「自然に接する遊び」の有り方と、人の都合で右往左往させられる渓魚の未来を深く憂慮しての結果であろうと思います。

当グスベリ、お客様係りのミントです。ちょっとお疲れかもしれません。

ではまた!

2009/10/8 木曜日

So I lit a fire

Filed under: B&B,その他 — admin @ 14:35:48

昨日の夕暮れ時。

昨夜はけっこう冷え込みました。

そして今朝はどんよりと曇り空。8:00の気温が6℃。

さすがに10月です。

薪もOK。ベッドも冬仕度完了。さあ来い冬!の前に鱒釣りシーズンはまだまだ続きますが、連休を前に台風の動向もちょっと心配ですね。

2009/9/24 木曜日

Getting Better

Filed under: B&B,Guide Life — admin @ 10:09:00

怒涛(でもないですが)の連休が終了しました。

おおきな天気の崩れもなく、むしろ良好な天気に恵まれた銀週間。この界隈にもかなりの人出があったようです。

今回、ガイド、宿泊でご利用いただいたゲストの皆様。ありがとうございました。

21日、今季一番の冷え込みのなか、確率の低い本流の釣りで終日腰までのウェーデングを強いてしまったO様。風邪など召されておりませんでしょうか?

22日、気がつけば、休憩も取らずにがんばって釣りをしていただいた、兵庫からお越しのH様ご夫妻。大きな鱒との出会いは次回ということでご勘弁くださいませ。

奥様が、フライの釣りを好きになってくれることを、心より願っております。

そして、札幌のI様ご夫妻。夕暮れ迫る中、無心にロッドを振るお姿、しかと見届けさせていただきましたよ。「虹鱒の秋」はこれからです。期待していてください。

富良野からお越しのMさまご夫妻。洞爺湖&羊蹄山1周サイクリング、ご苦労様でした。夜の語らいも、嫁ともども楽しませていただきました。日ごろのストレスを一時でも忘却していただけたなら本望です。

23日、ミントの幼馴染が遊びにきてくれました。ドラゴンボール犬舎で一緒だったレオ君とそのご家族。赤ちゃんだったころに遊んでもらったことは憶えていたようです。それにしても、仲間が大勢居ると楽しそうだ!

連休が終了し、今日は雨のお天気です。

私事ですが、昨日49歳の誕生日でございました。あと1年で半世紀を生き抜く事になりますが、あらためていろいろな方との出会いに感謝です。昨夜は嫁と二人、倶知安町の「わいわい」でシメヤカに祝ってもらいました。宿業をはじめてから、休日の無い暮らしになってしまった嫁ですが、旦那のわがままな理想を無理強いしてしまって、ほんとうにすまないな、と思っております。

で。ビートルズのモノラル箱ですが、配給元のEMIに在庫があったようです。10月中旬に発送予定とのことなので、手許に届くまでは安心できませんが、とりあえずは押さえることができました。

そんなこんなでどんどん紅葉は美しくなってきております。後、数週間で羊蹄山にも雪が降ることでしょう。

ではまた。

2009/7/28 火曜日

グスベリ的ガイドライフ

Filed under: B&B,Guide Life,お知らせ — admin @ 19:37:19

「遊び仲間」にリンクが2つ増えております。

ガイド&宿でご利用いただいたゲストのブログです。

こちら、オグログさんのブログ。

こちら、Pretty Rose さんのブログ。

こういう風に取り上げていただけるなんて、ホントにありがたいことです。

7月は雨に苦しめられましたが、シーズンはまだまだ続きます。

ぜひまた、尻別川の鱒釣りを、一緒に楽しみましょう。

夜の部の四方山話でも、盛り上がったりして。

ではまた。

2009/7/21 火曜日

7月とは想えない週末。

Filed under: B&B,Guide Life,その他 — admin @ 10:04:39

画像は16日の午後。本日は肌寒い曇り空。

冴えない天気の週末でしたが、7月の連休ということで、宿はおかげさまで盛況でございました。

18、19の両日、フィッシングガイドの予定でしたが、生憎と尻別川のこの辺りは支流も含めて増水、濁りのために19日の予定は中止。18日午後は何とか釣りが出来ましたが、コンデションはイマイチ。それでも、ランドにはいたりませんでしたが見事なファイトの鱒にお相手していただきました。川崎市からお越しいただいたO様、次回、楽しみにお待ちしております。

17日に羊蹄山登山(悪天候の隙間の好天でした)、下山後、18日に利尻に向かわれた、東京都からお越しいただいたI様。

静岡からお越しいただいたO様(富良野までのドライブは順調でしたか?)。

もう間もなく、お隣さんとして御近所付き合いいただくO様、真狩から東京までのロングドライブは無事、完走できたんでしょうか。

そして19日、深夜まで語りのお付き合いをさせてしまった、札幌のI様。「坊主」は回避できたようで何よりです。

ご利用いただいた皆様、誠にもってありがとうございます。田舎の親戚の家みたいな気軽な気持ちで、またぜひお寄りください。

今回の連休中、トムラウシ山と美瑛岳で痛ましい遭難事故がありました、死者に鞭打つような発言(バッシング)もあちこちから聞こえてきますが、現実にどうであったかは当事者でなければ不明な事でもありますし、こういう結果になってしまった今となっては、何を言っても、たられば、に過ぎません。ただ、安易に客を集め、強行スケジュールをこなす商業登山ツアーの在りかたには疑問を感じずに居られません。

無くなられた方々のご冥福をお祈りさせていただきます。

たったいま、雨が降り始めました・・・・・。

2009/7/11 土曜日

It’s not the spotlight

Filed under: B&B,Music — admin @ 18:02:27

この週末も、芳しくない天気。

昨夜は東京からのゲストがお泊りで、5:00に羊蹄山登山に出発されました。

生憎の曇り空ですが、山頂付近は雲海の上だったりすると良いのですが・・・・・。

歩くには暑苦しくなくて、良かったかも。ということにしておきましょう。

ミントのヒートも終了したようです。なんだか、自我が芽生えてわがままになってきたような気もします。反抗期ってあるのかな?

Barry Goldberg

“Barry Goldberg”  1974

米国のSSW、ルーツ系ロックファンの間では名盤の誉れ高き一枚。今年になって知らぬ間にCD化されていたようです。

札幌のDisc Upという輸入盤屋さんで随分と前に、クレジットにボブ・ディランの名前を見つけて(たったそれだけの理由で)購入した一枚ですが、じつはこれが大当たり。アナログA面はほんとに良い曲ばかりで、深刻なところが全く無くて、脱力系ボイスとあいまってとってもなごみます。B面はやや弱いかもしれませんが、それもあまりにも気持良いA面と比べてしまうからかもしれません。

祝CD化の一枚。このチャンスをお見逃し無く(こういうのってすぐに姿を消してしまいますからね)。

そろそろ、「イケテル」鱒の写真もアップせねば・・・・・。

では。

2009/6/15 月曜日

グスベリ的ガイドライフ。

Filed under: B&B,FlyFishing,Guide Life — admin @ 11:13:39

先週末のゲスト。札幌在住のフライ歴3シーズン目のご夫妻。

宿泊パック+半日ガイドのご利用で土曜午後と日曜午前のガイドフィッシングでしたが、どちらもちょっと残念な天気でございました。

土曜日に入渓したエリアでは、モンカゲロウ飛び交うなかのドライの釣り。魚はビシバシ反応してくれますが、なかなか乗ってくれません。大鱒の狙える流れに移動してニンフィングも試しました。さすがに6月ですから魚の反応は良いですが、やはりセットフックが難しい。

魚にもてあそばれた感のある午後でございました。

夜には古くからの釣り友も合流。釣りにまつわるあれこれを語らいながら、消灯までじっくりとスコッチ(差し入れご馳走様でした)を堪能。

明けて日曜日は、いきなり雨。気温も前日より、さらに下降。すこしでも条件の良さそうなエリアを目指しますが、やっぱり釣り人が多かった。

しかし、尻別川では他に釣り人が居ない事のほうが不自然。ライズを探して丁寧な釣りをすれば、必ず結果は出ます。

残り時間わずかというところで、神経質なライズの主(山女魚)をやっとセットフック。

小雨降る中でしたが、まずまず、良い釣りだったのではないかと思っております。

今回ご利用いただいたゲストより送っていただいた画像。ちょっと緊張気味のミントでございます。

Iさまご夫妻。ぜひまた、尻別川のタフな釣りを味わいに来てくださいませ。

ではまた。

2009/5/24 日曜日

Heart like a wheel

Filed under: B&B,Music,その他 — admin @ 12:56:40

週末のゲスト。グスベリ嫁の高校時代の同級生の4名様。

2泊貸切でご利用いただきました。

金曜日、土曜日と雨模様の生憎の天気でしたが、後志のあれやこれやをご堪能いただけたようでございます。

金曜日の夕食は、ニセコロフト倶楽部さん(お勧め!)でジンギスカン。宿にお戻りになってからは思い出話と、同級生たちの「現在」で盛り上がっておりました。

で、昨夜、土曜日夜。蘭越、寿都、ニセコ、真狩のテイクアウトグルメ&旬の特産品をどっさりと買い込んでのプチクラス会。

長時間のドライブでお疲れかと思われましたが、深夜まで話題は尽きなかった模様でございます。

そして、本日は早朝より好天。9:00に宿を発たれるころには、暑いくらいの気温になりました。

で、ミント。

ぜひ、またいらしてください。と申しております。

で、本日の一枚。

Kate & Anna McGarrigle

Kate&Anna McGarrigle   1975

爽やかなハーモーニーを聞かせてくれる、カナダの姉妹デュオ。女性フォーキーの隠れ名盤。入手できるうちにぜひ。

実はこれもエイモス絡みでございますが、数曲ですぐにエイモスと分かるギターと、テナーボイスのコーラスが聴けます。

ではまた。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress