2008/7/22 火曜日

ふたつの心臓の大きな川

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 17:51:34

19、20日と、尻別川を案内させていただいたゲストの方から画像がとどきました。

前日の豪雨でどうなることかと思ったんですが、あちらこちらと移動して、なんとか釣りになりました。虹鱒、茶鱒、山女、岩魚、うぐい。とまさに五目釣りの二日間でした。

たまげるようなサイズは出てくれませんでしたが、尻別川に満足いただけたでしょうか?

今回のタイトルは有名なヘミングウェイの小説から。釣りをしている人はもちろんですが、身内に釣りばか君がいて理解に苦しんでおられる方にも是非ご一読をお勧めします(新潮文庫 ヘミングウェイ全短編1 に収録、翻訳 高見 浩 がおすすめ)。釣りをしてみたくなるか、さらに理解不能になるかはわかりませんが。ね。

2008/7/2 水曜日

再び夏空の下で

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 19:12:12

きょうも午前2時間ほどのフィッシングタイム。ほんとに暑い夏空の下。手堅く何時もの流れにゲストを案内です。

いつもなら、ファーストフィッシュほぼ確実のポイントが無反応。むむ、ガイドとしてはいやな予感。水中には反転する魚のきらめきが見えているので、居ることは確実です。ドライフライからピューパのパターンにフライをチェンジします。

そして、ファーストキャスト。いい感じにきまりました。で。

出てくれました。元気なやや肥満ぎみのにじます。しかし、一安心もつかの間、この後はノーフィッシュ。

魚が居ることは間違いないんですが、いかんせん浮かせても、沈めても、引っ張っても、細くしても、長くしても、明るくしても、暗くしてもダメ。ダメッたらダメ。

まあ、そういうことも有ります。それが、釣りっていうもんです(言い訳)。

わざわざ、ニュージーランドから来ていただいたゲストさま。これに懲りずにまた遊びにきてくださいませ。

ガイドとしては精一杯やったつもりですが、今日は少しへこんでます(あやしい)。

夏空の下で

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 6:55:16

7月1日。午後からの正味2時間ほどのフィッシングタイム。結果はあどけなサイズの虹鱒が3尾。山女らしいすばやいアタックが数回あったもののセットフックにはいたらずでした。風も強くて困難なコンデションでしたが、まぁ、結果オーライということで。

沈めたり、引っ張ったりと釣りかたをあれこれ試してみましたが、結局のところ普通にドライフライにでてくれました。

遊んでくれた、鱒に感謝!

2008/6/25 水曜日

久しぶりに

Filed under: B&B,FlyFishing,Guide Life — admin @ 9:15:25

このところ、おかげさまで宿の営業が慌ただしく、久しぶりのブログ更新です。

母上孝行の札幌からの3名様。羊蹄山登山の帯広からのご一行さま。釣りが目的でご利用いただいた札幌からの2名様。生憎のお天気でしたが、いかがだったでしょう?

いま、ニュージーランドに出稼ぎしている前職の後輩が帰国していて、久しぶりに一緒に川にいってきました。

2時間程度の釣りでしたが、そこそこに楽しめたんではないでしょうか。

そして、夜は近所の蕎麦やさんもお誘いして、2日続けてのBBQ

さらに、前夜の模様。

こんな感じで楽しく過させていただいております。感謝、感謝。

2008/5/23 金曜日

パンク

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:57:36

まとまった雨も降ったんで、ちょっと気になっていたポイントに探りを入れてきました。残雪の頃と違い藪こぎを強いられ、笹のブッシュをがしがし漕いでいると、なんとなく脛にとんがったものの感触が。それでも、たいした気には留めずに股下ウェーディング開始です。

いきなりのいやーな感じ。もお、あっという間に左ひざしたはずぶぬれです。見事に笹の茎が突き刺さっていました。

そのポイントは常にひざ上のウェーディングが要求されるし、応急処置も面倒なんで、すっかり戦意喪失です。

で、いつもの平和な流れに転進。すごいライズですがぜんぶ山女(6月までおあずけ)。虹鱒はいつもどうりにニンフにしか反応してくれません。水面上と下のステージで釣りわけが出来るっていうのも不思議なものです。

2008/5/7 水曜日

GW終了

Filed under: FlyFishing,Guide Life,お知らせ — admin @ 11:43:02

連休も終了しました。昨日、今日と強風です。

連休中にご利用いただいたゲストからありがたいメールも届きました。とても、励みになります。

さて、毛鉤釣りのガイドプランですが、ビギナー対応のお手軽なメニューはありませんか。との質問がありました。で、コンテンツに毛鉤釣り体験をアップしてみました。

半日ほどのスケジュールですが、グスベリはフィールドが近いので十分な実釣時間がとれると思います。翌日プランなら前夜にしこたまイメトレも出来るんじゃないでしょうか?希望とあらば、自分の巻いた毛鉤で釣り。も可能です。

一応、ウェーダーのレンタルも用意しますが、超キングなサイズ、お子様サイズはございません。ので、ご了承ください。

そんな場合には、長靴(はご持参ください)でOKの現場で楽しみましょう。

もうそろそろ、シーズンインです。

2008/4/19 土曜日

取材

Filed under: FlyFishing,Guide Life,お知らせ — admin @ 19:13:20

おさっしの通り本日TVの取材がありました。レポーターの石井さん、撮影クルーの皆様、お疲れ様でした。

めったに無い好天のした、アウトドアでの撮影。魚は結局遊んでくれませんでしたが、夫婦ともども取材そのものを楽しませていただきました。

さて、どんな風に編集されて放送されるのか。楽しみです。

来週水曜日、AM9:55 より UHB のりゆきのトークDE北海道 です。興味のある方はごらんになってみてくださいませ。

2008/4/18 金曜日

藪沢

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 16:29:32

今日の偵察は両岸のブッシュがひどくて、フライの釣りには非常に難しい流れでした。水色は濁りもだいぶとれてイイ感じなんですが、水量が思っていたより多くて厳しい遡行を強いられました。おそらく、水が引くのと藪が立ち始めるタイミングが合えば良い釣りができそうなエリアでした。ただし、天井が低くて、トンネルになっている箇所が多いんでキャストはそうとうイライラさせられます。雪代が落ち着いた頃のワンチャンスが狙い目です(たぶん)。お相手は少年のオショロコマ、虹鱒でした。

魚の写真はうつさなかったんで、川縁に生えていた野の花をアップしておきます。

2008/4/17 木曜日

渓流

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:48:07

今日はニセコ町周辺で偵察ついでにロッドを振ってみました。雪代水の影響で、水量、濁りなど流れは安定しませんが、所によってはもう釣りになります。

この時期でこのコンデションです。

« 前ページへ

Powered by WordPress