ガイドライフ、始まる。
5月最後の週末は、羊蹄山ガイド(28日)とフライフィッシングのレクチャー&ガイド(29日)。
山は霧雨の真狩ピークをもって下山。スキーを履かない登山は久しぶりですが、グリセードが爽快でした。
釣りはドライフライでばっちり。
生まれて初めてロッドを振ったそうですが、尻別川の虹鱒も気を使ってくれたのかな・・・・。
山も川も楽しんでいただけた様子です。
TrackBack URL :
Comments (0)
5月最後の週末は、羊蹄山ガイド(28日)とフライフィッシングのレクチャー&ガイド(29日)。
山は霧雨の真狩ピークをもって下山。スキーを履かない登山は久しぶりですが、グリセードが爽快でした。
釣りはドライフライでばっちり。
生まれて初めてロッドを振ったそうですが、尻別川の虹鱒も気を使ってくれたのかな・・・・。
山も川も楽しんでいただけた様子です。
TrackBack URL :
Comments (0)
昨日も今日もすばらしい天気でした。
先週ですが、札幌から釣り友のフレンチシェフが遊びに来たのでした。
午後もだいぶ回った時間からのスタートで、羊蹄山の山裾を徘徊。フクロウのウロやクマゲラの住宅などを訪ねてみましたが、フクロウは留守でクマゲラはくちばしだけチラ見せ。
スノーシューなのかスキーなのか不明な道具をはいたシェフを3時間ばかり引きずりまわしてゴール。
翌日はなぜか腹筋が痛かったそうですが・・・・。
さて、最近のわんこ達。
ミントにはデカすぎた迷彩柄のパーカーをアトムにおさがり。
ときどき大暴れしていますが、じゃれあっているレベルなんでしょうか?あいかわらず仲が良いのか悪いのかわかりません。
すでに10kgを超えてしまったアトム・・・・。
ミントがちびなビーグルなので、どっちが仔犬なんだかもうわかりません。
さて、久しぶりに音楽ネタ。
Frank Zappa (‘) 1974
なにを血迷ったのかビルボードでチャート入り(なんと10位まで昇ったらしい)した「黄色い雪を喰っちゃいかん」収録盤。ザッパのアルバムの中では1、2位を争POPな作品。ザッパ入門に推すファンも多いですが、普通すぎてあまり聴かなくなるかも?
我が家のベランダはアトムのシッコで「黄色い雪」がそこいらじゅうに・・・・なのでした。
TrackBack URL :
Comments (2)10月30日、N様が釣り上げた尻別川のアメマス。
本来なら、虹鱒のライズをドライフライで狙っていただきたかったのですが、コンデションが悪すぎると判断して、急遽アメマス狙いに変更したのが吉とでましたね。
それにしても天気が良くない今日この頃です。昨日は終日霞んだ空模様。本日はまたしても雨。しかも寒い。
たそがれるミント。
抱き枕ですか?
ここでの ”Stormy monday” 、フィルモアイーストより格段に良いですな。
TrackBack URL :
Comments (0)今シーズンのガイドサービスも10月31日をもって終了いたしました。
N様、来年はぜひ虹鱒を。T様、思わしくない結果でしたが、次回リベンジということで。
さて。
昨日の午前の様子。
そして今日も雨の真狩村。
ここ3日間はほんとにさえない天気。
ミントもなんとなく退屈そうです。
で、本日の一枚。
Charlie Haden&Pat Metheny “Beyond the Missouri sky” 1996
真狩村の空の下で聴いても問題なし。晩秋の風景にはぴったりです。
TrackBack URL :
Comments (0)雪が降ったり、晴れたり曇ったりの猫の目天気。
恨めしそうに雪(?)を見つめるミント。
まだまだ釣りのシーズンですが、こりゃいかんです。週末のゲストのためにも、なんとか明日には天候回復してもらいたいものです。
例年10月の末から11月のはじめには面白い釣り(注:たくさん釣れるとか、超大物が釣れるとかそういうわけではございません)ができますが、先週末から昨日、今日に関してはまったく期待が持てません。ということで、週末に向け、毛ばりをこつこつと巻いております。
で、BGMにはこれ。
Phoebe Snow “Live in Woodstock” 2008
TrackBack URL :
Comments (2)
まずは、お知らせです。
今シーズンのフィッシングガイドを10月31日をもって終了とさせていただきます。
ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。また来シーズンもよろしくお願いいたします。
さて、現在の羊蹄山です。
今日は風もなく、うららかな日差しの真狩村。山頂付近の雪はだいぶ融けていました。
はしゃぎすぎをたしなめられ、なにやら不満そうな顔のミント。
いつもの散歩コースは、夏場はあまり見かけないカケスやカラ類でにぎやかです。エゾリスの活動も活発になってきました。
雪虫もわんさか舞っています。もう雪が降るんですね。
TrackBack URL :
Comments (0)昨日、鶴居村2泊3日の旅から帰着。
11日、朝の9時に真狩村を出発して、ミントをドラゴンボール犬舎に里帰りさせて、夕刻に目的地に到着。
ジェフとエイモスのライブは、もちろん感無量。昨年、「今度はジェフと一緒に来てください」 と、エイモスに冗談半分で話していたことが、現実になっただけでもすごいことだし、誰がなんと言おうと、No1ギタリストとNo1ホワイトブルースシンガーの競演ですから悪いわけが無い。
この二人のコンビが聴けたのは、本当に奇跡です。
トムスキャビンの麻田さんとヒッコリーウィンドの安藤さん。ほか、スタッフの皆さんには感謝、感謝です。
で、私の本当の目的は、ライブを楽しませてもらうことはおまけ。翌12日、エイモスのたっての希望である北海道のフライフィッシングのお手伝い。
後姿はジェフ。白いカヌーのバウにエイモス、センターが麻田さん。スターンに私。
この沼は、阿寒漁協が管理する、レギュレーションがしっかりしている釣り場です。一人一日のバッグリミットは、虹鱒なら30cm以上が3尾まで。
キャッチ&イートには賛否あろうかと思いますが、エイモスの釣り上げた鱒を、今回は旅の記念と北海道の恵みに感謝して、ありがたく頂戴したのでした。
思い出やエピソードはまだまだ続く・・・・・。
では、次回。
TrackBack URL :
Comments (2)
雨は小康状態になった気がする。
川の状況をリサーチへ(見てみるまでもないけど)。
ここがこんな風だと、全域で3~4日は復旧しません・・・・。
真狩川でさえダクダクでドロドロ。支流のそのまた支流の藪沢はどうだかわかりませんが、気持ち良く竿は振れないでしょう。
流域の各ダムも放水しています。減水区間でも雪代時期以上の水位だったりして。
・・・・まいりました。
雨のため散歩もお預けのミント。やや不満そうです。
TrackBack URL :
Comments (0)ちょっとした障害で暫くの間、ブログのアップができませんでした。
昨夜。休日の夜間にリモートコントロールで復旧作業にあたってくれたO殿。いつもいつもすみませんです。
ということで、今回のポストはゲストのブログをリンク。
川日記 KABUさん。
yukisiro’s gallery 雪代さま。
ご利用ありがとうございました!
TrackBack URL :
Comments (0)昨日も川へ行ってきた。
札幌のゲストから「宝石のような鱒を見てみたい」とのリクエストでございました。
画像はランドしたオショロコマにしげしげ見入るゲストの図。グリーンバックにやや銀毛した体色は、ちょうど今話題の然別湖のミヤベイワナにも似ているような・・・。
真狩川含めて、この界隈では非常に貴重なネイティブです。NO KILL。でお願いしたいものです。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress