渓流
TrackBack URL :
Comments (2)TrackBack URL :
Comments (2)あまりの天気の良さに今日は尻別川の河口近くまで川の様子を偵察に行きました。やや風は強かったものの、少々日焼けするくらいの日差し。鳥のさえずりもうるさいほどです。
今日は札幌より嫁の母が遊びにきてます。お隣の蕎麦屋さん(いし豆)の味、真狩の水の美味さ、羊蹄山の美しさ、婿殿の手料理などに感動しておりました。
さらに、昨年お手伝い(邪魔)させていただいた農家さんのママさま(リンク貼っておきます!)ご一行様5名。
羊蹄ハイヤー(リンク貼りました!)の若旦那。
登山用品店の店員だったときのお客様(ぜひ、また来てくださいね)。
などなど、入れ替わりに遊びにきていただきました。
それと・・・・・ちょっとしたニュースが!
それは、また今度ということで。
TrackBack URL :
Comments (6)今日の真狩は寒いです。とても不安定な天気で午前中は時折霙交じりの雪が降りました。山は雪でしょうか、早朝から、さっぱり姿を見せていただけません。
本日のゲストは札幌より3名様。楽しみです。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (0)今日もほのぼのと良いお天気でした。夏鳥のさえずりが日増しにふえています。
昨年、後かたずけの途中で雪に埋もれてしまった建築廃材が融雪とともに顔を出しました。グスベリ嫁よりなんとかしなさいとのおたっし。始めてみるとこれがけっこう大変で、なんだかさらに散らかしてしまったような。焼却するわけにもいかないので、とりあえず目立たない所に移動します。
燃やせる材は乾かして来シーズンの焚きつけに。塗装がしてあるものと合板は細かく切断して歩道の砂利の代わりに使おうと考えてるんですが、はたして。
今日は羊蹄山の画像を撮り忘れました。かわりにこんなのはいかが?
TrackBack URL :
Comments (0)今日は桜鱒を狙って寿都町の海岸へ。札幌手稲区のフレンチレストラン“recolte”のシェフ、村上さんと合流です。南東の強風が吹いてましたが、曇ることなくずっと晴れでした。10名ほどの釣り人がいましたが、釣果はボツボツといったところ。ずっと腰まで立ち込んで粘りましたが、雨鱒1本の釣果で午後5時で撤収しました。本命は今日もおあずけでした。
帰宅して暫くすると、現場に残った村上さんより電話が。
なんと、わたくしが去ったあと桜鱒の群れが岸寄りしたらしく、3本もGETしたそうです。まずはおめでとう!悔しいけど。
ちなみに村上さんとは昔馴染みなんですが、贔屓じゃなく、とても優秀なシェフだと思いますよ。素材を活かした一見シンプルな料理ですが、どれもひどく手間がかかっています(もちろん美味しい)。
機会があれば是非お試しあれ。札幌市手稲区稲穂3条7丁目4-14 レ・コルトです。水、木曜日定休です。
TrackBack URL :
Comments (2)
Room Aからの羊蹄山の眺めです。高曇りのくすんだ朝です。
今日の朝刊に蘭越町で丹頂鶴が観測された写真と記事が掲載されていました。昨日、確かにそれらしい鳥を目撃してたんですが、変わったアオサギ程度にしか思ってませんでした。おもえばサギと鶴では飛翔形態がぜんぜん違うので、その時に気づいていれば写真に撮れていたかもしれません。ちなみに目撃したのは、尻別川、蘭越町市街地より上流、通称“下のポンプ小屋”の500mほど下流です。
コンテンツのB&Bに室内の画像をアップしました。
TrackBack URL :
Comments (4)今日も非常によい天気です。少し霞がかったような空気感ですが、ベランダでまったりするには最高の日差しです。 今日はゲストがいないので、少しのんびりしてます。
BGMには マイルス デイヴィスのソーサラーを流しています。
手前味噌ですがグスベリで聞く音はとても柔らかく自然に響くので、とくにアコーステックな音楽を流すといい感じです。
ちなみに、グスベリにはCD約400枚、アナログLP1000枚少々の、ロックとジャズ混合のコレクションがあります。もっとも、その時々の興味で適当に買いあさっていたものなので、ジャンル、アーティストなど系統だってはいません。しかも、ビルボードチャートを賑わせたヒットレコードや、ジャズも名盤といわれるものはあまり持っていないんですよね。どういうわけか。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress