2008/8/4 月曜日

リサーチ

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 19:08:08

本日の後半戦。濁りは午前と比べてだいぶ落ちてきています。

水量もだいぶへった模様。メイフライもぱらぱらとハッチしています。17:00pmスタート。減ったとはいえ、やや増水ぎみ。今回のセクションのウェーディングは結構きついものがあります。

ライズは無し、ニンフィングでスタート。

わずか40分ほど、距離にして50mくらいの遡行でした。出るサイズはみんなこのくらい。サイズ以上に強さを感じる鱒たちです。結局、4本ばかりランディングして、本日のリサーチは終了。

明日の午前がベストコンデションじゃないでしょうか。

空振り

Filed under: FlyFishing,Mt.Youtei — admin @ 12:01:30

気持ちの良い朝です。雨に洗われて大気がすっきりと爽やかです。

今日も午前中は川へリサーチ。昨日の終了点から上流を攻めてみようと思います。

現場へ着いてみると、あらあら、結構な濁りが入っています。

しかし、濁っているからという理由で竿を出さないわけには行きません。これも、経験ですから。

システムはニンフでルースニング。真っ黒で少し大きめのサイズを選択。水量もやや増えているので、ショットも重めに追加。

重箱の隅をつつくように丁寧に流れをトレース。しかし、なにひとつ反応はありません。

昨日の今日だし。あんなに鱒がいた川のすぐ上流だし。水色だって、ひざ下の水深なら梅花藻の緑がしっかり確認できるし。毛鉤が鱒の鼻面さえかすめれば、絶対に咥えるはずだ。等など、あれこれ、ポジな考えを浮かべてみますが、ダメなものはダメ。

きっと、増水のピークは深夜から、早朝にかけてだったんでしょう。鱒はまだ、シェルターから出てきていないんでしょうか?

濁りが引くことと想定して、午後からまたチャレンジしてみましょう。

2008/8/3 日曜日

雨。

Filed under: FlyFishing — admin @ 17:34:56

雨模様の天気です。昨日は札幌まで里帰り。

先週は納屋の片付けで川には行かずじまいだったんで、嫁と連れ立って、雨天決行で行って参りました。6,7月とあまり良い結果のでなかったセクションへ、たいした期待もせずに入渓。しかし、これが、大正解。

暫くは無反応。やっぱり?とか思いながらも、丁寧にニンフを流すと。どーんと出ました。本日の一本目、50cmに達しようかという良型の虹鱒。(残念ながら、画像はございません)

続いては嫁の竿に尺にわずかに届かないこれまた良型の山女。

それからはわずか200m程のセクションで、十分楽しめるサイズの虹鱒が、ここぞというポイントでかならずでてくれます。

魚のテンションは変わらず、どんどんインジケーターを引き込みます。久しぶりのTHE DAY。こうなると、BUMの血が大騒ぎをはじめます。面白すぎて止められません。

しかし、雨は激しさを増し、嫁はギブアップ。単独でさらに遡行。

と・・・・。クラクションの音。引き際の合図でございます。あわや、嫁の怒り大爆発か。というところで惨劇はなんとか起こらずにすみました。

2時間、約200mの釣り上がりでしたが、大満足。これから暫くは良い釣りができそうな予感です。

2008/8/1 金曜日

今日の羊蹄山

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 8:33:31

本日の天気予報は終日曇り。

薪の搬入を待つばかり。

さてさて、ここ真狩村には早くも秋の気配が漂ってきました。日が暮れると肌寒いくらいです。まだまだ、猛暑日の続くところもあるようです。遅ればせながらですが、

暑中お見舞いもうしあげます。

2008/7/31 木曜日

Life is a carnival

Filed under: B&B,Music — admin @ 22:41:25

今日で7月も終わり。グスベリの営業も丸々4ヶ月が終了したことになります。ご利用いただいたお客様へ、本当にありがとうございます。機会があればぜひまた遊びにきてください。

“人生はカーニヴァル” THE BAND のライブ定番曲。その内容を地で行くような毎日でした。

Life is a carnival,it’s in the book

Life is a carnival,take another look

2008/7/28 月曜日

Dolly’s Blue

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 7:50:53

昨日は、ゲストをお見送りした後少し時間が出来たので、お膝元、真狩川の中、上流域に探りをいれて来ました。

人の往来もそれなりに多いエリアなので当然かもしれませんが、この周辺では、オショロコマは確実に減っていると思われます。

釣り人のプレッシャーか、はたまた生息環境の変化か。自然環境は“人工的”ながらも復活しているように見えますが。

水量は多め。鱒の反応は皆無。がっかりです。おそらく、なにがしかの理由で鱒の活性が下がったためでしょう。ふだんなら、オショロコマが能天気に遊んでくれるのですが。

短時間ですが、気になっていた流れを3箇所ほどリサーチして、終了。どこも、渋かったです。

2008/7/26 土曜日

たそがれの(る)ブルースマン

Filed under: Music — admin @ 15:31:16

さりげなく、モデルしてます。

一番下の画像がグスベリのテラスでたそがれる、わたくしです。

さすが、プロの手にかかると、こんなだめモデルでも何だかそれっぽくないですかね。

ちなみに皆様にご披露できるようなギターの腕前ではございませんので、あしからず。です。

2008/7/25 金曜日

ALL SUMMER LONG

Filed under: B&B,Mt.Youtei — admin @ 18:24:45

久しぶりの青空です。

夏らしい雲と空。

手前が我が家の菜園。トマト、きゅうり、じゃがいも、などなどいろいろと育っております。

壁張りは第一弾終了です。塗装も完了。友人たちの助けを借りて、思ったよりも早く出来ました。これから、後片付けです。

2008/7/24 木曜日

本日の真狩村

Filed under: B&B — admin @ 7:21:38

今朝も真狩は濃い霧の中です。

蛍です。1匹だけ、ベランダで寂しそうに光ってました。

薪小屋の壁張りも、あとは塗装と扉の取り付けでほぼ終了です。

ノビタキ。グスベリの周辺に何組かが営巣中です。近寄るとジェ、ジェと警戒の地鳴きをします。そうとう近づいても逃げていかない、フレンドリーな野鳥です。

霧の中のひまわりです。間引きもしないで生えるに任せておいたら、ものすごく小さく花を咲かせました。

さりげなく、お知らせ。村では、こんなもようしがあります。グスベリ宿泊とセットでいかがでしょうか?

2008/7/22 火曜日

ふたつの心臓の大きな川

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 17:51:34

19、20日と、尻別川を案内させていただいたゲストの方から画像がとどきました。

前日の豪雨でどうなることかと思ったんですが、あちらこちらと移動して、なんとか釣りになりました。虹鱒、茶鱒、山女、岩魚、うぐい。とまさに五目釣りの二日間でした。

たまげるようなサイズは出てくれませんでしたが、尻別川に満足いただけたでしょうか?

今回のタイトルは有名なヘミングウェイの小説から。釣りをしている人はもちろんですが、身内に釣りばか君がいて理解に苦しんでおられる方にも是非ご一読をお勧めします(新潮文庫 ヘミングウェイ全短編1 に収録、翻訳 高見 浩 がおすすめ)。釣りをしてみたくなるか、さらに理解不能になるかはわかりませんが。ね。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress