2008/5/30 金曜日

ふた月

Filed under: B&B — admin @ 17:43:10

ここ数日というもの気温もさっぱり上がらず、寒い日が続いております。

たまらずストーブを焚いてしまいました。もう、5月もおしまいだっていうのに、ほんとに夏は来るんでしょうか?

雪の少ない冬に、寒い春。やっぱり、気象が変化してきているんでしょかね。温暖化で、年間の温度変化が少なくなるっていう話をなんかの本で読んだ事があるような無いような・・・・・。

さて、グスベリもおかげさまで、開業からふた月が経ちました。早いやら遅いやらよく解かりませんが、TVで紹介されたり、地方新聞のさらに地方(後志)版で取り上げてもらったりしたことが随分と昔の出来事に感じられます。

宣伝らしい事も何一つしていないにも関わらず、どうやってかグスベリを発見、ご利用してくだっさった皆様。(このブログはご覧になっていないかもしれませんが)あらためて、ありがとうございました。

2008/5/19 月曜日

開墾

Filed under: B&B — admin @ 15:54:45

前回投稿のにんじんの行方ですが、和風に麺つゆアレンジの酢漬け。と、にんにくドレッシング漬け。の2種類つくってみました。今日が食べごろかと思います。

本日、ご近所の農家さんのご好意で畑をおこしていただきました。事前に除草剤を撒いたり、目立った大きな石をよけたりと下ごしらえをしていましたが、さすがトラクター。あっという間に この通り。これからさらに土を細かくして、平らにならす機械をかけるそうです。

家庭菜園には十分な大きさ。さて、なにを栽培するか。けっこう楽しみな悩みです。収穫期には朝食メニューにぜひ活用したいものです。

以前、植樹した、グスベリ、ブルーベリーなどのミニ果樹園に、いつもお世話になっている板敷農園さんから贈って頂いたハスカップ、その他も加わりました。このところ気温が低い日が続いたんで移植するタイミングを見はからっていたんですが、先週末、無事完了。いまのところ、元気そうです。

写真をとり忘れたのが残念なんですが、昨日ベランダで初めてバーベキューをしました。ご近所のお蕎麦屋さんと移住組みの先輩がゲストです。6:30スタートはまだよかったんですがどんどん気温が下がってなんと7℃!着膨れの焼肉パーティーでしたが、久々だったんでとても美味しく、楽しかった。

グスベリ嫁は寝不足&二日酔いで出勤です。

スケジュールは不安定ながらグスベリは平常営業モードに戻ります。

2008/5/16 金曜日

引き続き

Filed under: B&B — admin @ 10:55:58

昨日に続いて、今日も各種保存食作成です。今日はにんじん&りんご。

りんごは定番のジャム(初体験です)に。

まず、約2KGのりんごの皮を剥き、芯を取って適当に切ります。それを、鍋に投入。いろんなレシピとか秘伝があるようですが、とりあえずりんごの重量の10%の中ザラ糖を使用、レモン1個を輪切りにして投入、水は材料が浸るくらいにしてみました。隠し味?にライチのリキュール、パライソを投入。水気が飛ぶまでことこと煮込む。以上。

で、完成しました。こんな感じです。

見た目はいまいち。味はご想像におまかせします。が、少々ゆるいながらけっこうなお手前かと。

さて、問題はにんじんですね。ピーラーで薄くむいてにんにくドレッシングに漬け込んでおく作戦か、調子に乗ってジャム第2弾。キャロットジャム大人味仕様(どんなんだ)なども企んでみようかなぁ。

結果報告は後ほどということで。

2008/5/15 木曜日

Filed under: B&B — admin @ 21:16:29

降ったり、止んだりのすっきりしない天気です。川の水位はこの程度の雨では下がる一方で、わざわざ出向くまでもないので、今日はインドア仕事をすることに。

午前中。まずは徹底的に掃除機をかける。

グスベリの掃除機はダイソンです。広告に偽りなし、無茶苦茶吸い込みます。付属の細口ノズルで狭い隙間もしっかり吸引です。

BGMを流しつつ鼻歌交じりで、と行きたい所ですが、ダイソン君は騒音レベルもけっこう高め。 もうダイソンミュージックしか聞こえません。

さて、とりあえず掃除はひと段落。

ふと(虫の知らせ?)、床下の野菜貯蔵庫が気になりました。にんじん、ジャガイモ、たまねぎ等、けっこうな量がまだあったはず。

点検してみました。

たまねぎとにんじんはまだまだおやすみ中でしたが、じゃがいもはお目覚めモード(芽がでてる)です。

急遽、冷凍保存作戦発動です。まず、じゃがいも。芽を取り、皮をむき、ダッヂオーブンでふかす、粉吹き状にふかしあがったらざっくりと潰す。保存袋に入れて室温まで冷ます。冷凍して保存。

これは、解凍して、ビシソワーズとか、コロッケ、とかいろいろと活躍してくれます。

続いてにんじん。皮をむいてダッヂオーブンでふかす、そのまんま保存袋にいれて室温に冷ます。適当な本数に小分けして冷凍して保存。これはにんじんポタージュなどに活用されます。

にんじんもじゃがいももけっこうな量があったんで、作業は夕刻までかかってしまいました。

そして、あっ、という間に一日は終わってしまうのでした。

今日、当日宿泊で番号非通知設定の電話を下さった方、お断りして申し訳ありません。だけど、番号非通知って、一方的でいやです。

2008/5/5 月曜日

GW

Filed under: B&B — admin @ 10:59:26

道々66号線もさすがに交通量が多いです。中山峠も石山から定山渓にかけて、けっこうな渋滞だったようです。

昨日、一昨日と、3組8名のお客様にご利用いただきました、連泊組の腕白君ご家族はそうとう真狩村をご堪能されたようで、グスベリ→神社→道の駅→細川たかし像→真狩温泉(以上、徒歩)→グスベリ(タクシー)と、ほぼ7時間の大冒険。ご苦労様でした。

あきとくん、りくとくん、今度は羊蹄山に登ろうな!(今度は温泉に忘れ物するなよ!)

函館からお越しの吉田様ご夫妻、札幌からお越しの泉谷様ご夫妻。楽しいお話,お聞かせいただき、ありがとうございました。ぜひ、またお越しくださいませ。

そうそう、腕白チーム合流の渡辺さま、こんどはじっくりと釣りやカヌー(けっこう、世の中狭いもんです)の事を語りましょう。

では、みなさまお元気で!

2008/5/3 土曜日

満開

Filed under: B&B — admin @ 7:38:22

柔らかな感じの朝です。

参道の桜は今が見ごろ。グスベリからは朝の散歩にちょうど良い距離です。

昨日、北海道新聞後志版にグスベリを取り上げていただきました。ストレートに私たちのコンセプトを記事にしてくださった竹村さん(偶然、グスベリ旦那と同い年でした)ありがとうございます。

さて、きょうは2組、5名のゲストが来てくれます。 楽しみです。

2008/5/1 木曜日

経過

Filed under: B&B — admin @ 11:37:02

3日ぶりの投稿です。

おかげさまで、グスベリも営業を開始して1ヶ月たちました。宣伝も営業活動もほとんど何もしてないにもかかわらず、ご利用いただいたお客様には感謝です。

これからも、よろしくお願いいたします。

28日にご利用いただいた、東京からお越しのK様ご一家。寛いでいただけたでしょうか?

生憎、雨の北海道旅行だったようですが最終日はすっかり良い天気。奥様はグスベリ周辺を早朝散歩されてました。ぜひ、また遊びにきてくださいませ。

神社の桜もやっと見ごろをむかえています。

2008/4/28 月曜日

寒冷

Filed under: B&B,お知らせ — admin @ 12:07:52

昨日、今日と寒々しい天気です。

気温も7℃と先週のあたたかさが嘘のよう。参道の桜も勢い良く咲いてはくれませんね。 連休前半は行楽とは程遠い感じです。

さて、公共の交通機関を利用して真狩に行くにはどうしたらよいか。と、お客様からのお問い合わせがありました。改めて調べてみると、これがけっこう大変です。

札幌からだとJRで倶知安まで、留寿都、洞爺湖方面行きのバスに乗り換えで真狩、です。

どんなルート、交通機関を使っても乗り換えなしではだめのようです(調べ方が甘いのかもしれません、良いルートを知っている方コメント宜しくおねがいします)。

車だとせいぜい2時間弱のドライブでたどり着けるんですが、これはもう秘境への旅ですね。しかも村内の移動も車がなければ身動きとれません。

このあたりが真狩村を観光地化から一線引かせた理由なんでしょうか?

とりあえず、年中運行している道南バスの時刻表(PDF)をリンクしてみました。ちょっと解かりづらいかもしれません。

それと、村内のお食事どころは連休中の営業が不規則になります。事前にご確認ください。

グスベリは理由あって連休後、暫くお休みさせていただきます。

2008/4/26 土曜日

カレンダー

Filed under: B&B,お知らせ — admin @ 18:25:01

コンテンツのB&Bとコンタクトに空室状況のカレンダーをリンクしました。ご利用の参考にしてくださいませ。

その他、チェックインの時間なども一部改訂いたしました。

2008/4/24 木曜日

18

Filed under: B&B — admin @ 10:20:22

現在の気温18℃。ここ数日温暖な日が続いていたせいか、きょうは寒く感じます。

きのう、グスベリ紹介のTV放送が無事オンエアされました。けっこうイイ感じだったのではないでしょうか?

さっそく、数件のご予約をいただきました。ありがとうございます。

昨晩、村の若者?3名。遊びに来てくださいました。あれこれ四方山話で盛り上がり、まるで古くからの友人みたいになごんでました。まさに団欒。嫁ともども楽しませていただきました。まさこさま美味しいチーズとジャムの差し入れ、どうもです。

リンクに美味しいジャム屋さんを追加しました。ぜひ、お試しあれ。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress