更新
B&B、Contact、羊蹄山登山ガイド、のコンテンツに訂正、加筆。フライフィッシングガイドにサブコンテンツ“尻別川のフライフィッシング”を追加、毛鉤釣り体験宿泊パックをフライフィッシングガイドのサブコンテンツに移動しました。
TrackBack URL :
Comments (0)B&B、Contact、羊蹄山登山ガイド、のコンテンツに訂正、加筆。フライフィッシングガイドにサブコンテンツ“尻別川のフライフィッシング”を追加、毛鉤釣り体験宿泊パックをフライフィッシングガイドのサブコンテンツに移動しました。
TrackBack URL :
Comments (0)昨日、例の事件の後、行方のしれなかった赤ちゃんがやっと見つかったそうです。折からの雨で川の水位に変化があったことも発見につながったのかもしれません。棄てられたとされる場所からは300mほど下流。事件のあった自宅からは直線で200mほどの所だったそうです。やはり、お家からは離れたくなかったのでしょうか。智江さん、ジュヌちゃんのご冥福をおいのりします。
南の空が明るくはなってきていますが、今日もさえない天気です。異例に暖かかった4月と違い、5月は何となく薄ら寒い日が多かったような気がします。ここらで、北海道の初夏らしいすっきりとした天気になってもらいたいものです。
昨年の5月21日、フィンランドからはるばる大陸と海を渡って資材が到着しました。グスベリのシンボルツリー、2本の白樺と羊蹄山です。改めて山の写真を見比べると残雪の量がぜんぜん違いますね。
毛鉤釣り案内のコンテンツに半日ガイドの価格をアップしました。6月からは、渓流が本番を迎えます。
TrackBack URL :
Comments (0)今年はみるみると川の水が減っているので、気が気でありません。お気に入りのポイントは取水ダムから放水口までの減水区間なので、春の増水期にしか釣りになりません。
例年であれば6月のはじめ頃までは楽しめるんですが、もう幾つかのポイントはおしまいになってしまいました。
まとまった一雨があれば一時のチャンスですが、木曜日の予報どうでしょうか?
今日も、日課のように川に立ちました。水も澄んで、水量もかなり落ちているのでフライの釣りはとてもし易くなっています。が、この界隈は今週で終わりかもしれません。
来週からはシングルハンドに持ち替えて通常モードに切り替えですね。
TrackBack URL :
Comments (0)今日の真狩は晴れ。しかし風が強くて、しかも冷たい。
近くの神社の参道の桜並木が1分程ですが咲き始めました。
水芭蕉もあちこち見ごろです。
TrackBack URL :
Comments (0)あまりの天気の良さについつい、海まで出かけてきました。
久しぶりに磯へ。アメマスが鮭の稚魚に盛んにボイルしてます。すかさず3センチくらいの銀色のジグをチョイス。ボイルめがけてキャスト。・・・あらら、ルアーが軽すぎてうまく飛んでいきません。しかしさすがに食い気立ったアメマス。少々、距離が足りなくてもちゃんと追ってきて咥えてくれます。鱒がすれちゃうまでしばらく遊ばせていただきました。
しかし、ここでは本命の気配が無さすぎるんで、いつもの砂浜に移動。
ここでも、アメマスがときおりごぼがぼやってます。しかも、距離が近い。ボイル直撃の興奮の釣りです。
こんな状況なら#5とか#6のフライロッドにフローティングラインで十分だったのに、本命一本勝負の今日はルアータックルのみで出動でした。
ちなみに本命は今日もおあずけ。とほほ・・・
2枚目の画像、釣り上げたアメマスが吐き出した鮭の稚魚が写ってます。わかりますか?
TrackBack URL :
Comments (0)今日もほのぼのと良いお天気でした。夏鳥のさえずりが日増しにふえています。
昨年、後かたずけの途中で雪に埋もれてしまった建築廃材が融雪とともに顔を出しました。グスベリ嫁よりなんとかしなさいとのおたっし。始めてみるとこれがけっこう大変で、なんだかさらに散らかしてしまったような。焼却するわけにもいかないので、とりあえず目立たない所に移動します。
燃やせる材は乾かして来シーズンの焚きつけに。塗装がしてあるものと合板は細かく切断して歩道の砂利の代わりに使おうと考えてるんですが、はたして。
今日は羊蹄山の画像を撮り忘れました。かわりにこんなのはいかが?
TrackBack URL :
Comments (0)今日は桜鱒を狙って寿都町の海岸へ。札幌手稲区のフレンチレストラン“recolte”のシェフ、村上さんと合流です。南東の強風が吹いてましたが、曇ることなくずっと晴れでした。10名ほどの釣り人がいましたが、釣果はボツボツといったところ。ずっと腰まで立ち込んで粘りましたが、雨鱒1本の釣果で午後5時で撤収しました。本命は今日もおあずけでした。
帰宅して暫くすると、現場に残った村上さんより電話が。
なんと、わたくしが去ったあと桜鱒の群れが岸寄りしたらしく、3本もGETしたそうです。まずはおめでとう!悔しいけど。
ちなみに村上さんとは昔馴染みなんですが、贔屓じゃなく、とても優秀なシェフだと思いますよ。素材を活かした一見シンプルな料理ですが、どれもひどく手間がかかっています(もちろん美味しい)。
機会があれば是非お試しあれ。札幌市手稲区稲穂3条7丁目4-14 レ・コルトです。水、木曜日定休です。
TrackBack URL :
Comments (2)今日も道路を挟んだ畑では、にんじんの収穫に忙しそうにしています。 おすそわけをいただいて、ふかしにんじん とサラダにしていただきました。
根野菜というより野生の果物っていうくらい甘くておいしいです。来年は朝食のスープとサラダにぜひ使いたいですね。
さて、わたくしはこれから魚の仕入れ(釣り)に行ってまいります。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress