2008/11/5 水曜日

顛末のその先の先

Filed under: お知らせ,その他 — admin @ 10:37:22

【北斗】市内の戸切地川の外来魚「ブラウントラウト」対策について、道水産林務部は三日、第二回現地検討協議会を北斗市総合文化センターで開き、上磯ダムより下流でブラウン駆除を実施することで合意した。

協議会には漁業関係者、釣り愛好者ら十四人が出席。初会合の十月四日以降、ブラウンによるサケの稚魚の捕食被害を訴える渡島さけ・ます増殖事業協会と、 ブラウン釣り愛好者らで構成するNPO法人「道南の川を考える会」の二者が話し合い、合意した内容に沿って協議会で決定した。

駆除は同事業協会などが早ければ今月中にも始める。

また、ダムから下流へブラウンが流出していると分かった場合、再度調査、協議することを確認した。

ヤマメなど在来魚の生息環境の改善については今後の課題とし、出席者から「協議会で『川の再生』の方向性を固めておく必要があるのではないか」などの指摘も上がったが、道担当者は「意見として聞いておく」とするにとどまった。

森町の鳥崎川の現地検討協議会は十二月に開催予定。(内本智子)

以上。昨日の投稿でお伝えした決着の北海道新聞の記事(電子版)全文を丸ごと。

このなかで“ブラウン釣り愛好者”という部分はどうもいただけません。この川では鱒釣りの対象はブラウンしか居なかった(わたくしはこの辺切地川というところで釣りをしたことはありませんが)と伺っています。したがって道南の川を考える会の釣り人たちは特にブラウンの釣りを愛好しているわけではなく、鱒釣りの対象がブラウンだったに過ぎず、その川の鱒が駆除されてしまうかもしれないことに対してのアクションだった、と思うわけです。

外来種のくくりのなかでは、茶も虹も同列にとらえられている事実から、茶ときたらいずれは虹。ようは駆除のための合意さえ得られれば、茶を虹に置き換えることはいたって簡単な事でしょう。

関心が無い、あるいは薄い方。または虹は良いけど茶は要らん。とお考えの方。(もしもお暇なら釣りをされない方も)

上記、記事の“ブラウン”を、鱒、虹鱒、または、外来種の鱒、に置き換えて読んでみてください。

私の考える危機はそこんところです。

もうひとつ、漁業被害云々の部分もつっこみが甘すぎます。ほんとうに漁業者サイドから訴えがあったんでしょうか?

駆除とは、自然保護とか在来種の保護とか漁業資源の云々はたんなる方便。一部、水産に関わるお役所の極めて一部の方々のOnly in it for the money なんですから。(ほんとに情けないことです)

そうそう、かみとく日日新聞Life timeyukisiro’s gallary 各氏のブログもぜひご覧ください。

2008/11/4 火曜日

Freeze frame

Filed under: お知らせ,その他 — admin @ 11:14:04

村は吹雪。

厳しくも美しい風景です。

道南の茶鱒駆除騒動の協議が昨日、ほぼ、理想的な形で決着した模様です。

この顛末に関わってこられた皆様。ほんとうにご苦労さまでした。

釣りを愛好する者にとって、けして忘却や安堵してはならない喉に刺さった小骨ですな。

わたくしも自分自身の釣りに対するスタンスや考え方の参考にさせていただく事の多い、“かみとく日日新聞”さんの意見には毎度、耳が痛いながらも頷かされてばかりですが、北海道で鱒釣りを永劫に楽しんで行くためのターニングポイントに成り得る問題だ、との感想には全く同感でございます。

北海道の鱒釣りは自由でおおらかな反面、釣り人個人のモラル、考え方、行動、が問われる事を肝に銘じなければなりませんね(自戒)。

話は変わって、先日のガイド。残念ながらチャンスは訪れませんでした。せっかくお越しいただいたM様。写真のとおり、虹鱒のシーズンはもう終了かもしれません。ぜひ、来年にご期待ください。

この子も大人になってお出迎えできるとおもいます。

2008/11/1 土曜日

Sometime in mt YOUTEI

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 17:10:30

本日は天気予報が見事にはずれて終日晴れ。

午後からの釣りガイドは状況の好転が見込めなかったためキャンセル。

昨夜降り続いた雨のため、川の水位は高いままなので、致し方なし。といったところです。明日の午前にチャンスがあるものと期待しましょう。

スリッパをはこぶミント。

寝てばっかりでなかなかホールには出てきません。ゲストからは幻のミントとも言われております。

2008/10/31 金曜日

One nation under a trout

Filed under: B&B,FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:46:26

久しぶりの晴れ間も長くは続かず、現在はどんよりとした空模様。

さて、本日午前、数日ぶりに川へ行って参りました。降雪の影響で水温はかなり低め。ときおりいやらしい風の吹くコンデション。

増水の影響か、はたまた水温の変化か、越冬モードの準備か?鱒の付き場、フライパターンや流し方がちょっと変わって来ました。

ちなみにこの鱒は、プールでライズしていたところを小さなドライフライでかけました。瀬の底を流す釣りは終了かもしれません。

さてさて。当グスベリもおかげさまで丸6ヶ月が終了です。夜逃げもせずになんとかやってこれました。

ご利用いただいたお客様。本当に感謝です。これからもよろしくお願いいたします。まだ、ご利用の無いお客様も心よりお待ちしております。です。

さてさてさて。

ミントもこんなだったのが。

*撮影ドラゴンボールさま。

こうなりました。

あいかわらず、やんちゃですが・・・・・。

2008/10/29 水曜日

10月はたそがれの国

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 12:59:59

昨日。

そして、今日。

今は、すっかり溶けてしまいました。

2008/10/27 月曜日

God only knows

Filed under: その他 — admin @ 12:31:46

今朝、雲が晴れてみると、羊蹄山はすっかり雪景色。標高500mくらいまで雪は降りてきました。

降ったり止んだりの不安定な天気が続いています。今シーズンの釣りも残すところ数週間。THE DAY は果たして訪れるのか?

24日のガイドは、暴風雨に手も足も出ずにキャンセル。25日の午前中のみ、ゲストの要望もあり決行しました。

濁りは釣りになるぎりぎり、というところですが、水量が多く遡行は難儀しました。魚の反応は何度かあったものの、結局1尾もランドできずに終了。非常に残念無念。

ゲストのH様、ぜひ来年もリベンジにいらしてください。

ミントも早3ヶ月。スリッパの片付けをトレーニング中。途中で遊ばないように!

2008/10/23 木曜日

Blowin’ in the wind

Filed under: FlyFishing,Guide Life,その他 — admin @ 22:41:31

22日水曜日。午前中のみ川へ。ナイスサイズのオショロコマを撮影するゲスト。

今日は予報どうりにどんどん風が強くなってきています。明日はフルディのガイドの依頼ですが、このままでは中止も止む無し。結論は明日の早朝に下す事に。たのむぞ天気。

お友達の牛さんとデビルマン顔のミント。

週末には、お散歩デビューの予定。ホールスタッフのお仕事開始は当分先のことになりそうです。

2008/10/20 月曜日

Gift

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 22:47:09

10インチの山女。大きい虹鱒よりも嬉しいとゲスト。

今日も、鱒たちは元気一杯に楽しませてくれました。数はそこそこながら10インチを切るサイズは皆無。

釣れてくれればほとんどリールファイト。当然ゲストも大満足。

9:30スタート、昼休みを挟んで17:00PMまで実釣。それでも遡行した距離はわずか400m程度。

本日のハイライト。

スポーニングのオショロコマ。北海道が世界に誇れるネイティブ。

*撮影やまひで様

2008/10/17 金曜日

There’s one in every crowd

Filed under: FlyFishing — admin @ 13:31:22

夜明けの天気は晴天。霜が降りてあたりは真っ白。天気予報は午後から雨・・・・。

昨年の“ある日”が思い出されます。

ミント嬢のお世話があるためあまり長時間は出かけられませんが、やはり、今日も川へ。

本流の下流域に見切りをつけて、ニセコ町周辺を探索。与えられた時間は2時間と少々。

もうこの時期は山女や虹鱒の幼魚、ウグイにいたずらされる事もありません。

ここぞという流れからは確実に反応がかえってきます。レギュラーサイズの虹鱒を10本以上はランドしましたが、残念ながら大鱒は居ることだけ、確認しました。

あまりかまいたくは無いんですけど、銜えちゃうんだからしょうがない。ゆうゆうの尺もの。

落ち葉と時折の強風にいらいらさせられる時期ですが、最高の季節を迎えています。

2008/10/16 木曜日

Round about midnight

Filed under: FlyFishing,Guide Life,その他 — admin @ 21:28:17

先日、12日。夜の羊蹄山。

昨日の遊び相手たち。

十分に楽しませていただきました。

そして。お疲れ気味のミント。

本日のリサーチ(蘭越町市街地よりだいぶ下流)は完璧に不発。雨鱒も虹鱒も無反応。魚はいったい何処へ?

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress