本日の羊蹄山。
道内各地で暴風雪だったようですが、今朝は穏やかです。
デルタの様子。まだブッシュが目立ちますが、積雪も十分になったので、スノーシューハイキング開始です。
羊蹄山BCも間もなくシーズンインですね。
宿泊のご利用もお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (2)道内各地で暴風雪だったようですが、今朝は穏やかです。
デルタの様子。まだブッシュが目立ちますが、積雪も十分になったので、スノーシューハイキング開始です。
羊蹄山BCも間もなくシーズンインですね。
宿泊のご利用もお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (2)いけるかな~?
我が家のドッグランは3シーズン目。
ミントが来てから作りました。
周りのネットと支柱は1年目、2年目とも冬期間は使えないものでしたが・・・。 なんと今年の春からはアトムの事も考えて、高さと強度のあるものにしてみました。
冬期間も使用可能とのことですが、はたして真狩の豪雪に耐えられるのでしょうか?
そして、ランの中の雪かきはどうなるのでしょうか??
今のところ、2匹とみんなで楽しく遊んでま~~す。
弟分のアトムは、時々威張るミント姉ちゃんと仲良しです。
家の中から眺めていると、ほのぼのしちゃいます。 やっぱり、2匹と2人でグスベリ家族ですね。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (2)11月24日はアトムの1歳の誕生日。
そして今日、バースデイケーキのプレゼントをいただきました!
あいにくの雨の中、アトムのご両親と、姉さん、兄さん、そしてアトム、の5フラットがわらわらと。
プチお誕生会かな?当然、ミントも参加です。
男子はよく跳ねます。
雨じゃなけりゃね、ランで走り回れたのにね。
そんなワンコ達の喧騒をよそに、近所のタヌキは雨の村道をねぐらに急ぐのだった。
そんな本日のBGMは、タヌキをクリック。
TrackBack URL :
Comments (2)
2ヶ月ぶりにアトムが帰ってきました。
入学以前とはまるで別人(犬)。
これからもお利口さんでいられるかどうかは、飼い主次第。ということで、嫁ともども、しっかりしなくちゃね。
ひさしぶりに今日のBGM。アトムをクリック!
TrackBack URL :
Comments (6)TrackBack URL :
Comments (2)今朝7時30分のグスベリの玄関前。
ついに今シーズン初観測の氷点下です。
そして今日の羊蹄山。
雲のなかから白くなった山頂が見えました。
辺り一面霜が降りて真っ白!ついにこんな季節ですね~。
小さな葉っぱもぜ~んぶ真っ白け。・・・でした。
今日はこれからアトムのところへ行ってきます。 父ちゃん母ちゃんも訓練を受けてくるんです。
せっかくお利口さんになったアトムと上手にお散歩できるように!
アトムが帰ってくるまであと約2週間。 27日には迎えにいくつもりです。
さあ、それでは行ってきます。
TrackBack URL :
Comments (0)山頂付近の雲がやっと晴れて、うっすらと冠雪が確認できました。
今年はいまだ平野部に降雪がありません。
ガイドシーズンもひと段落ということで、先週はロッドを持って川へ。
遡上アメマスは終盤なのか、産卵後の大きな奴には出会えませんでしたが、替わりといってはなんですが、虹鱒が好調でした。
尻別川のフライフィッシングも、あと5週間ほどは十分楽しめそうです。
例年であれば、だいたい11月の2週頃をめどに、ガイドシーズンを終了させていただいておりましたが、今シーズンは、降雪の状況が許してくれるかぎり、延長いたします。
河川が困難になるころには、寿都~島牧エリアを中心にショアの雨鱒釣りにシフトします。
海アメといえば、強風+寒い=過酷・・・とネガティブなイメージをお持ちの方もおいででしょうが(実際そういう日もありますが、寒くて過酷な日ばかりではありません)、足場の良い漁港や平磯で、シングルハンドロッドを使った、フットワークの軽い釣りかたもあるんです。むしろ、普段は渓流のフライ釣りしかしたことが無い、という方にこそおすすめです。
そして、この冬からGoose Berryの遊びのメニューにスノーシューハイキングを追加しました。
もちろん、宿泊ゲスト限定の羊蹄山BCプライベートスキーツアー(テレマーカー大歓迎)もぜひご一緒に。
TrackBack URL :
Comments (4)Powered by WordPress