紅葉
はやいものでもう9月です。グスベリもオープンして丸5ヶ月を消化しました。ご利用いただいたお客様、ありがとうございます。
山もところどころにななかまどや、つた漆の紅葉が見られるようになってきました。この季節の登山もなかなか良いものです。
久しぶりに登ってみようかな。
TrackBack URL :
Comments (2)はやいものでもう9月です。グスベリもオープンして丸5ヶ月を消化しました。ご利用いただいたお客様、ありがとうございます。
山もところどころにななかまどや、つた漆の紅葉が見られるようになってきました。この季節の登山もなかなか良いものです。
久しぶりに登ってみようかな。
TrackBack URL :
Comments (2)久しぶりに山がみえました。
今日も降ったりやんだりのさえない天気。しかし、何となく明るくなってきたような気もしますが。
さてさて、村のイベントのお知らせです。“ほくほく祭り” 、いわゆる収穫祭でしょうか。
いも、にんじん、大根、とうきび。などなど村は収穫で大忙しです。ぜひ、採れたての美味しい野菜を味わっていただきたいものです。
ちなみにグスベリの朝食でお出ししている野菜は(トマトはニセコ産)全て真狩産でございます。
TrackBack URL :
Comments (0)
気持ちの良い朝です。雨に洗われて大気がすっきりと爽やかです。
今日も午前中は川へリサーチ。昨日の終了点から上流を攻めてみようと思います。
現場へ着いてみると、あらあら、結構な濁りが入っています。
しかし、濁っているからという理由で竿を出さないわけには行きません。これも、経験ですから。
システムはニンフでルースニング。真っ黒で少し大きめのサイズを選択。水量もやや増えているので、ショットも重めに追加。
重箱の隅をつつくように丁寧に流れをトレース。しかし、なにひとつ反応はありません。
昨日の今日だし。あんなに鱒がいた川のすぐ上流だし。水色だって、ひざ下の水深なら梅花藻の緑がしっかり確認できるし。毛鉤が鱒の鼻面さえかすめれば、絶対に咥えるはずだ。等など、あれこれ、ポジな考えを浮かべてみますが、ダメなものはダメ。
きっと、増水のピークは深夜から、早朝にかけてだったんでしょう。鱒はまだ、シェルターから出てきていないんでしょうか?
濁りが引くことと想定して、午後からまたチャレンジしてみましょう。
TrackBack URL :
Comments (0)本日の天気予報は終日曇り。
薪の搬入を待つばかり。
さてさて、ここ真狩村には早くも秋の気配が漂ってきました。日が暮れると肌寒いくらいです。まだまだ、猛暑日の続くところもあるようです。遅ればせながらですが、
TrackBack URL :
Comments (2)久しぶりの青空です。
夏らしい雲と空。
手前が我が家の菜園。トマト、きゅうり、じゃがいも、などなどいろいろと育っております。
壁張りは第一弾終了です。塗装も完了。友人たちの助けを借りて、思ったよりも早く出来ました。これから、後片付けです。
TrackBack URL :
Comments (0)
このところの物価の上昇はじわりじわりと経営を圧迫しております。4月のオープン時からは予想もつかなかった展開ですな。見通しが甘かったです。不本意ながら値上げやむなしか・・・・・・。
目下の悩みはペット同伴の対応と、料金の改定の問題でございます。
さて、昨日のゲスト。近い将来にご近所付き合いをさせていただくことになるご夫婦が東京からお越しでした。
グスベリ夫婦も見習わせていただきたくなるような素敵なお二人。昨夜は移住後の遊びの話題で盛り上がりましたが、深夜までお付き合いいただいて恐縮です。今日のロングドライブは大丈夫だったでしょうか?
さぁて、こんどの週末は連休ということで、ちょっと慌ただしくなりそうです。
ご予約いただいている皆様。楽しみにお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (0)昨年の7月1日の画像です。グスベリを建ててくれた大工さんたちに可愛がられていた“まる”というご近所の愛犬です。朝、とことことやって来て、日中は建築現場で過し、夕方暗くなる頃に家路に就いていました。性格のおっとりしたおとなしくて、賢いわんこでした。過去形なのは、グスベリがほぼ完成したころ、デッキの下で亡くなっていたからです。事故か病気かはわかりません。
さて、 B&Bを開業して早くも丸3ヶ月が過ぎました。ご来店いただいた皆様。ありがとうございます。
しかし。本当に時が過ぎるのは早いものです。羊蹄山の雪もほとんど融けてしまい。雪に覆われていた畑には作物の緑が萌えています。
景色の変化もさることながら、だんだんとお客様も増え、ガイド業のリサーチ(釣り)に出かける時間がちょっと減ってしまいました。これは、嬉しい愚痴です。
昨年の7月1日の羊蹄山です。
TrackBack URL :
Comments (2)きょうはみなみこぶ山登山会に参加。やや、不安な天気予報ですが、まずまずの好天に恵まれました。7:45AM羊蹄山真狩口駐車場集合。登山安全祈願ののち、8:15ころのスタート。
というわけで、午前中には登山活動終了。0:00PMからジンパ(成吉恩汗パーティー)に嫁ともどもお誘いいただき、昼間からビール。
充実の一日でございました。
TrackBack URL :
Comments (0)昨年6月11日の羊蹄山です。
そして、今日の羊蹄山。残雪の量に注目。
改めて見比べてみると、本当に雪が無いことがわかります。15日には羊蹄山真狩コースの山開き。雪渓の水も枯れてることでしょうね。
そして昨日、今日とすこぶる良い天気。やっと羊蹄山麗らしい突き抜けた空がひろがっています。
TrackBack URL :
Comments (0)村道沿いに撒いたひまわりが発芽しました。雨と風で表土が洗われてしまい、小砂利が目立つ荒れた環境ですがしっかり芽吹いています。
天候回復の兆しはあるものの強風です。北からの風の場合、羊蹄山に雲がさえぎられて南の麓だけ青空。ということがままあるんですが、今がまさにそういう天気です。
22日から25日まで連続でゲストがありました。23日から3泊していただいたお客様の壮大な夢と計画(ご当人の許しがあれば、当ブログでもご紹介したいとかんがえています)には私たち夫婦、いたく感心いたしました。
もう何年か後、ご近所に移住してこられるとのこと。今から楽しみが増えました。
そろそろ、羊蹄山の夏山シーズン開幕です。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress