2011/10/20 木曜日

カフェ営業、再開です。

Filed under: B&B,Cafe,Mt.Youtei,お知らせ — admin @ 7:34:12

7:00am、氷点下です。

寒いけど、今日も天気が良さそうです。

本日より、10日ぶりに、カフェ営業を再開。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

2011/8/9 火曜日

天の川と・・・。

Filed under: B&B,FlyFishing,Mt.Youtei — admin @ 16:05:51

「ヨーテイ・グスベリ・天の川」 ←クリックしてみてちょ。

カミナリさん、素敵な写真どうもです!

先週末。

半端じゃない毛鉤釣りフリークスたちが、当グスベリに終結してくださいました。イブニングの釣りを終えて、翌朝、慌しく出発するまでのわずか数時間ですが、釣りの話題は本当に濃かった。

はるばる滝上町からお越しいただいたお二人様、長旅ご苦労様でした。

次回は川もご一緒したいな。

虹鱒の秋にお待ちしております。

2011/6/14 火曜日

実はグスベリは宿でもあります。

Filed under: B&B,Mt.Youtei,お知らせ — admin @ 15:27:20

中央の女性はNHKのTV番組「ゆうどきネット」のリポーター、野口香織さんです。今月のはじめ、真狩村の取材のベースに3日間ほど当グスベリをご利用いただきました。

あいにくの空模様で苦労しておりましたが、最終日にはごらんの天気。きっと良い画が撮れたことでしょう。

取材の結果は本日16:10(17:10でした)からの「ゆうどきネット・教えて下さいふるさとの味:アスパラ~北海道・真狩村」にて。

グスベリは登場しませんが・・・・。

追記:どうも、OAされなかったようですね。

さらに追記:国会中継延長のため、16日の「ゆうどきネットワーク」枠内に変更だそうです。

2011/6/3 金曜日

ドッグラン完成。

Filed under: B&B,Cafe,Mint & Atom — admin @ 11:24:36

ようやく・・・、我が家のドッグランが完成しました。

gooseberry 1000

なんだかよくわかりませんけど、木造の入り口から入ります。白いものは以前に家で使っていた敷物です。

右の奥にはとりあえずですが、イスとテーブル、左の奥には白樺の木が3本(数年後の日陰を期待してます)、

他にも何か障害物でも置こうかな~なんて考えてます。

フェンスは、金網でできているので、昨年、一昨年のドッグランよりもグレードアップしてます。

だって、アトムが大きくなって、ちょっとぐらいの柵ではすぐに飛び越えてしまいそうですから・・・。

敷地は約17m×13m、高さは1.5mです。

大きなワンコもOKですよ。でもちょっと狭いかな~。

グスベリご利用の皆様、その他遊びに来てくださった皆様、どうぞ遊んでくださいね。

お願いとして

1、各種予防注射証明の写しをご持参いただくのと、

2.ヒート中の♀ワンコはご遠慮ねがいま~す。

3、ワンコのウンチは必ず拾ってくださいね!

4、先客のワンコが居るときは、仲良くできるかな~?、飼い主さん、よく見守ってくださいね!!(ワンチャン同士のトラブルは責任を負えませんです。)

以上の事があげられますので、よろしくお願いします。

朝・晩はまだまだ寒くて、フリースのお世話になっていますが、日中は暖かくなってきました。

もうすぐベランダ席が使えるようになることでしょう。

今日は天気予報がはずれて雨降りの寒い朝です。

ワン達のお散歩にも行けません。

さて、楽しみな週末の天気予報は???

2011/5/23 月曜日

春もみじ

Filed under: B&B,Cafe — admin @ 9:19:31

なかなか暖かくなってきませんが、昨日は少し春らしい天気でした。

真狩神社の桜もほぼ満開、裏山(羊蹄山ですけど)の雪も少しずつ融けてきているようです。

gooseberry 954

東の窓から見える尻別岳

木々の新芽が吹いてきて、春もみじが見ごろ間近ですね。

gooseberry 951

こちらが羊蹄山

カフェのお客様はリピーターの山スキーヤーの若者や、常連さんからのご紹介の方、父ちゃんのサラリーマン時代のお客様などご来店くださいました。

メニュー開発のヒントなどもいただきました。参考にさせていただきます、ありがとうございました。

ワンコ達は、カフェの営業中は犬部屋(私たちの部屋も兼ねています)でハウス待機、もしくはベランダでオリこうにしています。天気が良いとワンたちも嬉しそうです。

gooseberry 968

gooseberry 958

父ちゃんが作るパキスタン風カレーは、身内の私が言うのも何ですが、スパイシーでけっこう美味しいんです。 微妙な部分で改良を重ねていますので、今後ともよろしくお願いしますね。

もちろん、羊蹄山(真狩登山口)に一番近い宿としても、カフェのスイーツ部門もがんばっていますので、こちらもよろしくお願いします。

この春一番のアスパラを、たった今ご近所さんからいただきました。ごちそうさまです。

gooseberry 969

これからは、地物の野菜が美味しくなる季節です。食材を生かした美味しいものを提供できるようにがんばりま~す。

グスベリ嫁

2011/4/26 火曜日

お知らせ。

Filed under: B&B,Cafe,お知らせ — admin @ 16:54:52

今週から、連休にかけてのカフェの営業日のお知らせです。

明日(26日、火)~28日(木)はお休み。

連休中の29日(金)~5月8日(日)までは休まず営業いたします。

明けて5月9日(月)~11日(水)はお休みとさせていただきます。

ご宿泊は連休中も空室がございます。

カフェ、ご宿泊とも、ご利用よろしくお願いいたします。

2011/3/24 木曜日

Cruel Wind

Filed under: B&B,Cafe,Mint & Atom — admin @ 9:05:31

昨日の選抜1回戦、母校(北海高校)が勝ちました。

全員1年生の相手校もよくやった。ぜひ、次回大会の糧にしてください。

こんなときに野球かよ?と言われそうですが、原発関連の速報で中継が途切れてしまったのが残念。

さて。カフェ、ならびに宿泊営業ですが、変わらずに行っております。

被災地域のかたがたには申し訳ないくらいにこの界隈は平和です。水も電気も空気も食品も、今のところなにも心配いりません。

燃料の大幅な値上げがちょっと痛いくらいですが、もうすぐ春です。

gooseberry 780

グスベリ周辺をテリトリとする、まだ若いキタキツネ。

gooseberry 781

ちょっと太りました・・・・・・(ミント)。

2011/2/14 月曜日

ちょっといそがしかった連休。

Filed under: B&B,Cafe,Mint & Atom,Mt.Youtei — admin @ 17:49:49

12日。私ら世代には「あのねのね」の人で知られる、清水さんがゲスト。

というのも、村の講演会に講師として招かれたことがご縁。

釣りと野外活動、ログハウス好きなどなど共通する趣味も多く、短い時間でしたが楽しいお話が聴けました。カフェ営業の都合で講演会には出向けませんでしたが、機会があれば、また遊びに来ていただきたいものです。

さて、我が家のワン公たちですが、もうすっかりアトムのほうが大きくなりました。あいかわらず、仲が良いんだか悪いんだか不明ですが、大暴れすることはなくなったような気もします。

夕陽に染まる羊蹄山。

ちょっと落ち着いてきたので、そろそろ山へ行ってみよう。

2011/2/9 水曜日

今週のカフェ営業。

Filed under: B&B,Cafe — admin @ 20:06:00

IMG_2524

今週のカフェ営業は、11日、12日、13日の3日間。

11日と13日はちょっと長めの営業時間にしようかなと考えています。3時以降にご来店予定の方は、念のため連絡をいただけると助かります。

宿泊は11日と13日に空室がございます。ご利用おまちしております。

2010/10/7 木曜日

メンテナンス(修理?)。

Filed under: B&B,Mt.Youtei,その他 — admin @ 19:55:28

朝晩は寒いけど、日中はポカポカ暖かい今日この頃。

雨の後にはキノコがにょきにょき!

gooseberry 123

gooseberry 098

gooseberry 096

知らないキノコは食べませんよ。 もちろん!!

昨日の晩は、ワタリガニとボリボリのお出汁で父ちゃんと二人鍋でした。これが今までに食べた鍋の中では一番かというぐらい美味しくて、最後は雑炊にしてぜーんぶペロリッと食べてしまいました。

あと一週間後には肩の修理に入りますから、美味しいものは家に帰ってくるまでお預けです。

2~3キロくらいは痩せちゃうかな~。 なにせ毎晩のワインもお預けですからね。

半世紀も使っていると(若いころは無茶もしてたし・・)、あちこち修理の必要な身体になってきています。頑張ってなおしてきま~す。

父ちゃんとミントは、しばらくの間一人と一匹の共同生活です。

<グスベリ嫁>

PS ちょっと時間が空いてしまいましたが、ゲストのOGさまが、当グスベリの周辺の景色を、御自身のブログにアップしてくださいました(ありがとうございます!)。

こちらこちらこちら

ぜひ、ご覧になってみてください。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress