2009/5/20 水曜日

How sweet it is

Filed under: FlyFishing,Guide Life,Music — admin @ 16:19:53

今日は風は少々強いですが、ひじょうに良い天気。

久しぶりに川へ。

オショロコマ

小さいですが、それでもこの川のネイティブ。尻別川水系では真狩川にしか存在せず、この川がオショロコマ棲息の南限と言われております。

午前中90分ほどの実釣時間でしたが、まずまず楽しめました。本流も水量はまだまだ多めですが濁りは無く、毛鉤を流す筋さえはずさなければ、積極的に咥えてくれます。しかも、大きい虹鱒はすでにコンデション抜群で無茶苦茶強いです。

そうそう、じっくりと観察すればライズも有り、上手に狙えばドライフライでも十分に楽しめます。

旬は小さなサイズのフライ。

家に戻ると、窓の網戸に春ゼミが止まっておりました。

いよいよ本番間近でございます。毛鉤釣りガイドのご利用もお待ちしております。

ついでに本日の一枚。

In My Own Time

Karen Dalton  “In My Own Time”     1971

早世した女性シンガーの2枚目(といっても2枚しかないらしい)。ジャジーでブルージーな、なんとも独特なボイスが特徴です。あのエイモスも参加して、いい味のギターを聞かせてくれます。

2009/5/11 月曜日

Country Comforts

Filed under: FlyFishing,Guide Life,Mt.Youtei,その他 — admin @ 9:22:54

神社の桜は、やっと満開。

久しぶりの週末のんびりムード。

短い時間でしたが、嫁の初釣り。

最近はめっきりと出会いの少なくなった岩魚。

こんな風景のなかを、2時間ばかりの釣り。

ふき、行者にんにく、クレソン、たらの芽などの早春のめぐみを収穫。

お隣のそば屋さん一家もお誘いして、山菜ばっかりのディナー(食べるのに夢中で画像無し)。なんだか、体の中が洗われていくような夕食でございました。

夕刻、ミントとともに花見。モデル犬としては、全く使えないミントでございます。

ではまた。

2009/4/30 木曜日

Sleepwalk

Filed under: FlyFishing,Guide Life,Music — admin @ 23:12:30

羊蹄山-09-04-27

4月27日、7:00。いきなりの雪景色。旅立ちの朝としては上出来でございます。

目指すのは鶴居村、エイモス・ギャレットのライブが目的。

今回は釣り(Fly fishing)好きのエイモスに、北海道の釣りの極一部でも味わってもらおうと、そのお手伝いも兼ねての遠征でございました。

久しぶりの単独長時間ドライブ。

途中、阿寒ドリフトウッドロッジ(コーヒーご馳走様でした!)に寄り道したり、気になる川を覗いたりしながら、ちょっと迷いつつヒッコリーウィンドの安藤さんと無事に合流。たどり着いた鶴居村も雪景色。

鶴居村、ヒッコリーウィンド

中央のおじいさんがエイモス。御歳67歳。そうとうにお茶目。

サポートメンバーの今井 忍 さん(左、gt)、岡嶋 文さん(右、b)も日本のポップス界には無くてはならないお二人(この二人もけっこうお茶目)。素晴らしい!

翌日は、エイモス待望のフィッシングタイム。

Aimos & Me

いざ。

*上4枚、ヒッコリーウィンド安藤さん撮影

生憎の増水と濁りで、釣りになるエリアが限定されていて、けして良好な釣り日和とはなりませんでしたが、エイモスには喜んでもらえたようです。

釣果を聞くのは野暮(坊主ではないですよ)。

それにしても、ほぼ30年の長きに渡って、フェヴァリッツなギタリストであり続けた憧れのエイモスと、食事をして酒を飲んで、釣りをすることになろうとは、夢にも思いませんでした。

肝心のライブの感想は、思い入れの深さから整理が付いていませんが、ものすごく素晴らしかった。とまずはご報告しておきます。詳しくはいずれ。

ヒッコリーウィンドの安藤さん、しのぶさん。スタッフの皆さん。

エイモス、ぶんさん、忍さん。そしてプロモーターのトムスキャビンさん。

楽しくて、感動的な時間をありがとうございました。

ではまた。

2009/3/13 金曜日

ブルースな夜。

Filed under: B&B,FlyFishing,Guide Life,Mt.Youtei,Music — admin @ 19:59:30

昨夜の模様。

ギター、法螺吹き男爵。ブラジルのウクレレみたいな楽器、フカッちょ。私、ハープ。のにわかブルースセッション。広く取ってある演奏スペースなのにどうしたわけか、隅っこでちまちま演っております。

昨日はテレマーカー4名で、羊蹄山BC。墓地の沢の1000mまで標高をあげてドロップ。雪は3月にしてはまずまず。

そして本日は、なんとフライフィッシング。

XCスキーを履いて、夏場は近づくことが難しいポイントへアプローチ。結果はノーフィッシュ。いやはや。

ヒールフリーネットに法螺吹き男爵のブログを追加いたしました。ぜひ、ご覧ください。

2008/11/17 月曜日

Restless farewell

Filed under: FlyFishing,Guide Life,その他 — admin @ 20:11:27

さっぱり読めない天気が続いております。しかも、ここ数日は気温もまずまず上昇して鱒釣りにはうってつけでした。が、しかし宣言どうり今シーズンの虹鱒釣りは終了いたしました。

最期を〆てくれたレギュラーサイズの虹鱒。感謝感謝。気持ちよくロッドを仕舞えます。

さて、古くからお付き合いいただいているゲストより素敵なプレゼントを頂戴しました。

陶隆窯。長野市に窯をかまえる若き陶芸家の作品2点。右、納豆鉢。左、とろろ鉢(勝手に名づけさせていただきました)。残念ながら、陶芸にたいしてなんら教養の無い当方には恐れ多い作品ですが、あざとさの無い素直な作風に一目ぼれです。

実用を旨とするそうですのでがんがん使わせていただきます。江別市のSさんありがとうございました。

血尿はすっかりおさまりました。現在、体重4.8㎏。どんどん大きくなってます。エイコさん、ララママさま、華ちゃん、ごーいんぐさま。他、大勢の皆様。お見舞いのコメントありがとうございました(ミント)。

2008/11/12 水曜日

Rust never sleeps

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 16:05:46

ここ数日はとても良い天気が続いております。

鱒釣りの状況ですが、夜間の冷え込みが厳しすぎるせいなのか、天気も水の状態も非常に良好にもかかわらず、全くライズはございません。待てど、暮らせど、水面は沈黙したままです。少ないながらもコカゲロウのハッチもちらほら。ミッヂの流下もありそうです。

しびれを切らして、ブラインドのニンフィングでチャレンジ。

サイズはそれほどでもないですが、スポーニングで黒ずみはじめたなかなかにおでぶな虹鱒。

やけくそでエッグを流して反応してきた岩魚。

思えば、久しぶりの魚の感触でした。実釣、30分くらいですが、今日のところはこれで良しとしましょう。

ミントです。みなさまご心配をおかけしました。もう、すっかり元気になりました。

2008/10/31 金曜日

One nation under a trout

Filed under: B&B,FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:46:26

久しぶりの晴れ間も長くは続かず、現在はどんよりとした空模様。

さて、本日午前、数日ぶりに川へ行って参りました。降雪の影響で水温はかなり低め。ときおりいやらしい風の吹くコンデション。

増水の影響か、はたまた水温の変化か、越冬モードの準備か?鱒の付き場、フライパターンや流し方がちょっと変わって来ました。

ちなみにこの鱒は、プールでライズしていたところを小さなドライフライでかけました。瀬の底を流す釣りは終了かもしれません。

さてさて。当グスベリもおかげさまで丸6ヶ月が終了です。夜逃げもせずになんとかやってこれました。

ご利用いただいたお客様。本当に感謝です。これからもよろしくお願いいたします。まだ、ご利用の無いお客様も心よりお待ちしております。です。

さてさてさて。

ミントもこんなだったのが。

*撮影ドラゴンボールさま。

こうなりました。

あいかわらず、やんちゃですが・・・・・。

2008/10/23 木曜日

Blowin’ in the wind

Filed under: FlyFishing,Guide Life,その他 — admin @ 22:41:31

22日水曜日。午前中のみ川へ。ナイスサイズのオショロコマを撮影するゲスト。

今日は予報どうりにどんどん風が強くなってきています。明日はフルディのガイドの依頼ですが、このままでは中止も止む無し。結論は明日の早朝に下す事に。たのむぞ天気。

お友達の牛さんとデビルマン顔のミント。

週末には、お散歩デビューの予定。ホールスタッフのお仕事開始は当分先のことになりそうです。

2008/10/20 月曜日

Gift

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 22:47:09

10インチの山女。大きい虹鱒よりも嬉しいとゲスト。

今日も、鱒たちは元気一杯に楽しませてくれました。数はそこそこながら10インチを切るサイズは皆無。

釣れてくれればほとんどリールファイト。当然ゲストも大満足。

9:30スタート、昼休みを挟んで17:00PMまで実釣。それでも遡行した距離はわずか400m程度。

本日のハイライト。

スポーニングのオショロコマ。北海道が世界に誇れるネイティブ。

*撮影やまひで様

2008/10/16 木曜日

Round about midnight

Filed under: FlyFishing,Guide Life,その他 — admin @ 21:28:17

先日、12日。夜の羊蹄山。

昨日の遊び相手たち。

十分に楽しませていただきました。

そして。お疲れ気味のミント。

本日のリサーチ(蘭越町市街地よりだいぶ下流)は完璧に不発。雨鱒も虹鱒も無反応。魚はいったい何処へ?

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress