2009/1/12 月曜日

グスベリ的スキーライフ2

Filed under: Mt.Youtei,Ski life,Telemark — admin @ 18:40:22

除雪終了点

早朝のあまりの好天に今シーズン初の羊蹄山BCを決意。

まずは、ニセコ近藤に住む遊び仲間、Sくんに連絡。集合をかけます。

札幌の加我さまのお誘いもありましたが、スタートの時間が読めずに別行動とさせていただきました。

ミントの朝の散歩以外、全ての雑事をほったらかして9:30に出発。パーキングで加我さんと合流してまずはご挨拶。先行していただきました。Sくんを待たずに私も出発。

上は風が強そうですが、このあたりはとてもあたたかくて快適でした。先行する加我さんパーティーが小さく見えています。

砂防堤をすこし通過したあたりでSくんが追いついてきました。

途中の眺め。

この後、黙々と高度を稼いで12:30をめどにドロップ。標高で1000mほどのところでした。

なんとなく嫌な感じはしていましたが、滑り出してみて、雪の重さに仰天。

転倒してもがくS君。

画像では分かりづらいかもしれませんが、スプレーの散り方でご理解いただけるかと。

ブッシュトラップもまだ気を抜けません。私も罠にはまりました。

そんなこんなで13:30 下山。

山へ誘ってくださった加我さん、途中ですれ違った札幌のHさん。下山後パーキングでお話ができたDさんご夫妻。宿で帰宅を待っていてくださった、wカヌークラブのSさん。

他に、嫁に叱られながらも付き合ってくれたSくん。ゲストとご一緒に下山後、立ち寄ってくれた古市くん。

それと、昨日の大雪のなか、ゲスト7名を案内してラッセルしてくれたガイドの石坂くん。今日はありがたくトレースを使わせていただきました。感謝。

皆様、また羊蹄山でお会いしましょう!

2009/1/8 木曜日

Absolutely free

Filed under: Mt.Youtei — admin @ 12:36:04

久しぶりの素晴らしい朝。ミントも上機嫌でお散歩でございます。

散歩の途中、神社(真狩)の前を通りしなに「おはようございます」とのお声。ミントもご挨拶。「ひょっとしてミントちゃんというんですか?」さらに「それでは、グスベリの北村さんですか?」と。

大当たりでございます。

初めてお会いしましたが、真狩にご親戚が住まわれているという札幌在住のSさんでした。日ごろ当ブログをご覧いただいているそうです。このような、なんのコンセプトも無いたわごとにお付き合いいただいて恐縮でございます。

羊蹄山、南斜面の様子。ちょっと引っ張ってみました。昨日のものらしいトラックが、数本引かれています。中間部はブッシュの地雷に引っかかることもあるそうですが、概ねコンデションは良好のようです。

語るのも嫌な話題ですが、忘れぬように書き込んでおきます。

1月2日、羊蹄山(通称)墓地の沢ルート、標高1300m付近で2名パーティーが斜面を横切ったことが誘引となって表層雪崩が発生。下部に居た別パーティーの内1名が、雪崩に気づきエスケープしたものの巻き込まれ、膝上まで埋まってしまったとのこと(自力で脱出)。雪崩を誘発した(かもしれない)上部に居たその2人パーティーは、ひょっとしたら雪崩がおきたことさえ気が付かなかったのかもしれませんが、何事も無かったかのようにとっとと滑り降りていったそうです。

場合によっては、せっかくの楽しい一日が台無しになってしまう事にもなります。何よりも、人命に関わることでもあります。

ビーコンだとか、プローブだとかは事故ってからのレスキューグッズ。雪崩事故は遭わない、起こさないが基本ではないでしょうか?

もし、思い当たる方がこのブログをご覧になっているようでしたら、ぜひ、この件については反省していただきたいものです。

では、お口直しに。

リンクを何件か追加いたしました。よろしければ、訪ねてみてください。

2008/12/27 土曜日

Without you

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 18:53:12

本日は素晴らしい天気(大嘘)。昨日からの爆弾なみに発達した低気圧の影響で、あわやこの界隈は陸の孤島と化してしまいそうな天気でした。午前中の一瞬の晴れ間に姿を現した羊蹄山でございます。

本日滞在2日目のゲスト。ぶかぶかのパウダーに大当たり。吹雪じゃなければもっと良かったんでしょうが、雪が無いよりはるかにマシではないでしょうか?

昨日、今日と滑り詰めの2日間。見た目、疲労が滲んでおります。

もう一組、昨夜からのゲスト。ホワイトアウト寸前のドライブでやっとたどり着いていただきました。なんと私の前職でかかわりのあった、今や日本を代表するアルピニスト(見た目シャイだがやる事は凄い)。本日のバックカントリーは楽しめましたか?

さて、お待ちかね。本日のミント。

なぜか、ギターを弾くとスリッパを齧るのでした。

とうとう今年も残り5日。カウントダウンまで今年良く聴いた5枚(ベストではありません。当たり前もはずしました)を。

Nudge It Up a Notch

はっきりいって古めかしい録音です。が、古い人がタッグを組んで演っているんだから当然。あざとさなど微塵も感じません。偽装だらけの音楽界に貴重な良心。

ではまた。

2008/12/24 水曜日

Alive and well

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 18:19:56

15:30の羊蹄山の様子。終日、雲がかかっていて、状況がわかりません。昨日は真冬日でしたが、今日は日中はプラス気温。せっかく積もった雪も重く湿ってしまいました。

16:00。雪が降ってきました。予報では週末までずっと雪。どうせならがんがん積もっていただきたいものです。

今日のゲストはジャズ好きの女性です。

で、本日の一枚。

フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン

これもまた、ジャズ喫茶でよく聴かされた一枚。ピアノがいい感じ(全くファンキーじゃない!)です。全演奏が素晴らしいですがLPならB面を先に聞くことが多かったですね。

フリーダム ジャズ ダンスの名演が肝。かも。

2008/12/20 土曜日

Awful dream

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 11:38:29

A室からの本日の羊蹄山。天気予報はみごとに当たり、霙から雨に変わりました。週末のゲレンデを楽しみにしていた人も多いでしょうが、コンデションは推して知るべし。ですね。

モージョ・ハンド(コンプリート・セッション)(紙ジャケット仕様)

ライトニン ホプキンス “モジョ ハンド” 。これもブルース好きの間では名盤の誉れ高い一枚。でございます。で、なぜ今これなのか?アナログだとB面ラストの曲が “Santa”。 ひっそり(?)とクリスマスソングがラストを飾っております。それはそれとして、ライトニン聞くならまずはお勧めの一枚ではあります。

このLPは札幌の中古盤屋でけっこうなお金を出して入手しました(米国FIRE盤の中古、オリジナルにしては安かった)。その直後にP-VINEから再発されて、ちょっとがっかりな経験をした思い出もあったりします。CDでは収録曲もどーんと増えて9曲からなんと倍の18曲。ありがたいことですが、やっぱりアナログLP程度の収録時間じゃないと胸焼けがしてくるのも事実。

お待たせしました。現在ミントは睡眠中のため、昨日の散歩後の画像をアップさせていただきます。全身から疲労感が伝わって参りますね。

ではまた。

2008/12/19 金曜日

Apple Jam

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 12:27:40

午前も遅くなって雪が降りはじめました。しかし、明日の天気予報は雨。シーズン開幕はいつもじらされます。

庭の白樺にヤマゲラ♀(たぶん)がやってきました。観察(気が付いた)したのは初めてです。

午前10:00ころの様子。気温は-3℃。雪の表面はカチカチです。

当然ですが積雪におおきな変化はございません。

ミントの散歩。雪が硬いので、広大な畑が真っ白なドッグラン状態です。ミントはまだおこちゃまなのでリードははずせませんが。

そんなところで、本日は2枚。

オール・シングス・マスト・パス ~ニュー・センチュリー・エディション~

なにをいまさら。とのお声が聞こえてきそうですが、ビートルがらみの録音ではもっとも良く聞く録音がこれ(LPだと3枚組み)です。ミレニアムエディションのCDでは途中にボーナストラックが入っていたりして邪魔くさいので、できればアナログでご賞味いただきたい盤です。

楽曲、演奏、プロデュースワーク(大げさとの意見もありますが)の素晴らしさはもちろん、ジョージの“人の良さ”みたいなものがいい感じに味をまろやかにしています。

あわせて、

いとしのレイラ

デレク&ドミノス。“レイラ”

もどうぞ。この2つの録音は私のなかでは英国スワンプの光と影のような関係だと思っております。

どちらも長尺なアルバムですが、聞き始めてしまえば、あ。っと言う間に終わってしまう、仕事のBGMにはなりづらい盤なのでした。

ちなみにエリック クラプトンには何の思い入れもありません。

ではまた。

2008/12/18 木曜日

Moonshine Whiskey

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 10:01:30

現在、この界隈はすっぽりと霧の中。360度、真っ白でございます。

午前8:00ころの様子。当宿から尻別岳方面を望んでの一枚。

南方向。

どんどんと霧はその濃さをまして、視界30mといったところでしょうか、道道66号線を走る車がかろうじて見える程度。

昨日の雨は、山には雪を降らせていた模様ですが、標高の低いところはやはり雨の影響か融雪が進んでしまったようです。

羊蹄山スキーファンならみんな大好きな、通称“デルタ”を引っ張ってみました。まだまだブッシュが目立ちます。快適に楽しめるようになるまでもう少し我慢ですね。

お約束のミントねた。すわりかたが嫁に似てちょっとおっさん入ってます。

で、本日の一枚。

テュペロ・ハニー(紙ジャケット仕様)

ジャケットの牧歌的なムードにだまされると火傷してしまうほどの熱いラブソング集。20代でヴァンの魅力を知り、40歳も半ばを過ぎて、主食のひとつになりました。

たまに、夜の部のBGMで使わせていただいております。

ではまた。

2008/12/16 火曜日

Journey home

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 16:43:43

昨日からの雪は午後になって止みました。積雪は20cmほど。予報どうりに素晴らしい天気になりました。

どんどんいい感じにはなってきていますが、まだまだブッシュは元気。なんとか年内に一度は羊蹄山BCを決めたいものです。

すまし顔のミント。顔と耳の黒かった部分がどんどん茶色くなってきました。やんちゃも少しは落ち着いてきたような気がしますが・・・・。

で、本日の一枚。

マイ・ソング

キース ジャレットの、通称ヨーロピアンカルテットの一枚。ジャズ喫茶に入り浸っていたころの人気盤で、よく聞かされました。その当時は甘口でフォーキーな感じがいまひとつ好みではありませんでしたが、どういうわけか最近になってしみじみと聞きほれております(齢のせいか、それともロケーションのせいか?)。

ジャズ喫茶の暗がりで、眉間にしわを寄せて聞くような録音ではなかったということでしょうか。

ヤン ガルバレク(Sax)がいい味を出しております。

2008/12/15 月曜日

お知らせ

Filed under: Mt.Youtei,Telemark,お知らせ — admin @ 15:41:45

取り急ぎですが、08~09シーズンの羊蹄山BCスキーツアーメニューをアップしました。

詳細は追記していきますが、不明な点などがありましたら遠慮なくご質問ください。

当面は当宿をご利用の方のみ対象とさせていただきます。晴れた日なら自分の滑ったトラックを宿の窓から双眼鏡で望めます。

まだまだ積雪は不十分ですが、1月の中旬ころから楽しめそうです。

2008/12/12 金曜日

12/12

Filed under: Mt.Youtei,Music — admin @ 13:27:13

朝、昨夜からの積雪は10cmくらいでしょうか。風はやや強め。

しかし、時間が経つにつれ、どんどんと吹雪き模様に。

そして、極上のパウダーが、視界をさえぎっております。週末のゲレンデは良好な予感。

遅ればせながら、12月8日はジョン レノンの命日でしたね。1980年ですから、もう28年も前。その日、私は札幌の”名も無い喫茶店”という喫茶店で深夜、ジョン射殺のニュースを知りました。

ロックン・ロール(紙ジャケット仕様)

ジョンの熱烈な愛好家からは顰蹙を買いそうですが、私的No1がこの盤。カヴァーソング集だからこそ、不世出のヴォーカリストだったことが痛感できる録音です。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress