お知らせ。
もう9月だというのに夏日が続く北海道ですが、周辺の畑ではジャガイモの収穫真っ盛り。
一年で一番作物の種類が多い時期かもしれません。
今月は今のところ、6日(木)、20日(木)が満室の他は、空室あり。
昼のカフェ営業は、10日(月)、11日(火)、18日(火)、24日(月)、25(火)がお休みです。
フライ・フィッシングのガイド・サービスともども、みなさまのご利用をお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (0)もう9月だというのに夏日が続く北海道ですが、周辺の畑ではジャガイモの収穫真っ盛り。
一年で一番作物の種類が多い時期かもしれません。
今月は今のところ、6日(木)、20日(木)が満室の他は、空室あり。
昼のカフェ営業は、10日(月)、11日(火)、18日(火)、24日(月)、25(火)がお休みです。
フライ・フィッシングのガイド・サービスともども、みなさまのご利用をお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (0)8月も最終週ですが、ここへきて暑さがぶり返してきています。
今日、明日は定休につき、カフェ営業はお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
宿泊は9月1日を除いて、空室あり。ご利用をお待ちしております。
また、宿泊のゲスト限定で「真狩ふれあいの森・ナイト・ウォーク」も実施中。興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
TrackBack URL :
Comments (2)ここのところの数日おきのゲリラ豪雨のせいか、尻別川の中、下流域はなかなか濁りが引きません。
今年は鮎が数年ぶりの好調らしいですが、友釣りファンの皆さまも泥マッチャの川の様子にガッカリしておりました。
さて、この週末もカフェ営業しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (0)今年もその季節がやってまいりました。
詳しくは→http://www.makkari.info/info/2012/05/post_94.html
画像は、数週間前のものなので、現在はもっと残雪は少なくなりました。
16日、17日とも空室がございます。ご宿泊とセットでぜひご参加ください。
TrackBack URL :
Comments (0)6月の営業予定です。
カフェ営業の定休日が、いままでの火曜日と水曜日から、毎週月曜日と第2、第4火曜日に変わります。
6月1日より、今季のフライフィッシング・ガイドを開始します。
お申込みは1週間前までとさせていただいていますが、前日までであれば、お受けすることが可能な場合もございますので、ご利用をお考えの方は、ぜひご連絡をくださいませ。
釣りの他にも、バード・ウォッチングや、羊蹄山山麓のトレッキング、もちろん、深田100名山の一座でもある、羊蹄山登山に、時間と脚力に自身が無い方は、お手軽に南コブ山ハイキングを。
村内の農道や村道を、ぶらぶらと歩き回るだけでも、立ち止まったそこがビューポイントになる、素晴らしい景色に出会えます。途中でおやつや水分を補給しながら、大人の遠足が楽しめます。
アウトドア以外なら、羊蹄山の展望が抜群な「真狩温泉」。夕食は、ミシュラン☆のレストラン「マッカリーナ」やハーブ豚料理が人気の「いち藤」、カジュアルなビストロの「トゥルモン」、ほか、真狩村内のグルメも。お酒も楽しみたい方は、村内の移動にはタクシーが便利です。
お食事が終わったら、就寝までのひと時をB&B Goose Berryで、満天の星空、そして談笑と音楽でお楽しみを。
TrackBack URL :
Comments (0)中山峠が片側交互通行ですが、やっと開通したようです。
そして、羊蹄山麓は、桜の時期も終了。新緑の眩しい季節となりました。
先日の好天の日には、ついに初ハルゼミ。
今年もクマゲラは営巣を始めたようです。
我が家の納屋には、スズメとハクセキレイが巣をかけています。無事に雛が孵りますように。
もちろん、ワンズも元気。カフェに宿泊に、みなさまのお越しをお待ちしております。
TrackBack URL :
Comments (0)GWも終わり、すっかり静かになった真狩村です。
桜はこの週末までは楽しめそうですし、春もみじに新緑も、今が一番かもしれません。中山峠が不通で札幌方面からだと、ちょっと余計に時間がかかるかもしれませんが、R393経由または、支笏湖~美笛峠経由で、この週末はぜひ真狩村へ。
TrackBack URL :
Comments (0)TrackBack URL :
Comments (0)春真っ盛りのGoose Berry周辺は、バードウォッチングにもお勧めです。まだ葉の茂っていない林は野鳥の観察もしやすく、繁殖期を控えて、普段はなかなかお目にかかれない野鳥にも出会える確率が高くなっています。
クマゲラなどのキツツキの仲間やエゾフクロウなどを探して、遊歩道や林道をトレッキングしてみてはいかがでしょう。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress