2012/7/16 月曜日

フライ・フィッシングを体験してみませんか?

Filed under: FlyFishing,Guide Life,お知らせ — admin @ 11:41:29

7月も中盤。ご近所の畑では、ジャガイモの花が満開。そして夏大根の収穫が大忙し。

大きく様変わりしてしまった尻別川ですが、フライ・フィッシャーにはむしろ釣りをしやすくなったのかも。多くの場所で、天井が広がったり、河原もできたりで、のびのびとロッドが振れるようになりました。ただし、いつもの夏に比べて山女魚がものすごく少なく感じるのは気のせいでしょうかね?

さて、今年もフライ・フィッシング体験会を行っています。

詳細はこちら→http://www.goose-berry.com/?page_id=3760

興味のある方はぜひ。

2012/5/30 水曜日

この夏は、真狩村で遊ぼう。

Filed under: B&B,Cafe,FlyFishing,Guide Life,Mt.Youtei,お知らせ — admin @ 10:41:41

6月の営業予定です。

カフェ営業の定休日が、いままでの火曜日と水曜日から、毎週月曜日と第2、第4火曜日に変わります。

6月1日より、今季のフライフィッシング・ガイドを開始します。

お申込みは1週間前までとさせていただいていますが、前日までであれば、お受けすることが可能な場合もございますので、ご利用をお考えの方は、ぜひご連絡をくださいませ。

IMG_4757

釣りの他にも、バード・ウォッチングや、羊蹄山山麓のトレッキング、もちろん、深田100名山の一座でもある、羊蹄山登山に、時間と脚力に自身が無い方は、お手軽に南コブ山ハイキングを。

村内の農道や村道を、ぶらぶらと歩き回るだけでも、立ち止まったそこがビューポイントになる、素晴らしい景色に出会えます。途中でおやつや水分を補給しながら、大人の遠足が楽しめます。

アウトドア以外なら、羊蹄山の展望が抜群な「真狩温泉」。夕食は、ミシュラン☆のレストラン「マッカリーナ」やハーブ豚料理が人気の「いち藤」、カジュアルなビストロの「トゥルモン」、ほか、真狩村内のグルメも。お酒も楽しみたい方は、村内の移動にはタクシーが便利です。

お食事が終わったら、就寝までのひと時をB&B Goose Berryで、満天の星空、そして談笑と音楽でお楽しみを。

2012/2/16 木曜日

海アメのフライフィッシングガイド、開始です。

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:17:37

海アメマスのフライフィッシングガイドのご案内です。

3月1日から5月の中旬ころまで、寿都町から島牧村までの海岸で、雨鱒のフライフィッシングにチャレンジしてみませんか。

ソルトのフライということで、特別なタックルは不要です(もちろん、お持ちであればなお結構)。普段、淡水で使用されている#6クラス以上のシングルハンドロッドにフローティングのラインがあればOKですし、フライも大型のニンフやウーリーバガーなどポピュラーなパターンがあれば何とかなります。もちろん、必要とあれば当方でタックルとフライのレンタル(有料、¥3300/1日)も可能です。

料金は¥22000/1名様、¥33000/2名様、+ ガイド車両の燃料代、となります。

その他のサービス内容はB&B Goose Berry フライフィッシングガイドサービスに準じます。

ご不明な点などご質問は、お気軽にメールまたはお電話で。

2011/11/8 火曜日

お知らせ&More

Filed under: FlyFishing,Guide Life,Mt.Youtei,Telemark,お知らせ — admin @ 13:37:46

山頂付近の雲がやっと晴れて、うっすらと冠雪が確認できました。

今年はいまだ平野部に降雪がありません。

ガイドシーズンもひと段落ということで、先週はロッドを持って川へ。

遡上アメマスは終盤なのか、産卵後の大きな奴には出会えませんでしたが、替わりといってはなんですが、虹鱒が好調でした。

尻別川のフライフィッシングも、あと5週間ほどは十分楽しめそうです。

例年であれば、だいたい11月の2週頃をめどに、ガイドシーズンを終了させていただいておりましたが、今シーズンは、降雪の状況が許してくれるかぎり、延長いたします。

河川が困難になるころには、寿都~島牧エリアを中心にショアの雨鱒釣りにシフトします。

海アメといえば、強風+寒い=過酷・・・とネガティブなイメージをお持ちの方もおいででしょうが(実際そういう日もありますが、寒くて過酷な日ばかりではありません)、足場の良い漁港や平磯で、シングルハンドロッドを使った、フットワークの軽い釣りかたもあるんです。むしろ、普段は渓流のフライ釣りしかしたことが無い、という方にこそおすすめです。

そして、この冬からGoose Berryの遊びのメニューにスノーシューハイキングを追加しました。

もちろん、宿泊ゲスト限定の羊蹄山BCプライベートスキーツアー(テレマーカー大歓迎)もぜひご一緒に。

2011/10/6 木曜日

And I’ll Go Mine

Filed under: FlyFishing,Mt.Youtei — admin @ 16:54:29

昨夜、久しぶりにテレビを見た。

カナダのキャンベルリバーというところでサーモン釣りのガイドをしている、私のフライ釣りの大師匠が出演したのだった。

白髪が目立つ以外は昔のまんま。ご家族みなさん、楽しく暮らしている様子が何よりでございました。

さて、この界隈のお話。

山は雪、麓はまだ紅葉率15%。

ときおりにわか雨も降りましたが、昨日と今日は、まずまずの良い天気。ストーブも焚かずに済んだし。

カフェが休みの昨日、嫁と二人で久しぶりに川へ。

9月の大雨で川の流れが大きく変わり、魚の付場もすっかりリセットです。ということで、リサーチ半分、お楽しみ半分。

ちょっと良いサイズが出たところを、嫁が撮ってくれました。

虹鱒は、水深のある瀬の底でじっとしている様子。体もちょっと痩せ気味で、大増水の影響を感じます。

虹鱒の秋はこれから本番。

大雨だけは勘弁。

2011/8/9 火曜日

天の川と・・・。

Filed under: B&B,FlyFishing,Mt.Youtei — admin @ 16:05:51

「ヨーテイ・グスベリ・天の川」 ←クリックしてみてちょ。

カミナリさん、素敵な写真どうもです!

先週末。

半端じゃない毛鉤釣りフリークスたちが、当グスベリに終結してくださいました。イブニングの釣りを終えて、翌朝、慌しく出発するまでのわずか数時間ですが、釣りの話題は本当に濃かった。

はるばる滝上町からお越しいただいたお二人様、長旅ご苦労様でした。

次回は川もご一緒したいな。

虹鱒の秋にお待ちしております。

2011/7/11 月曜日

日曜日は。

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 16:53:44

ポストは前後しますが、日曜日もガイド。

前日の雨で喜茂別市街より下流は、増水泥マッチャ状態。結局、喜茂別町より上流しか釣りにならず、激戦区といわれるエリアでガイドをさせていただくことに。

けど、結果はオーライで、山女、岩魚とけっこうなサイズが出てくれて、ライズに翻弄されるお楽しみまでありました。

けど、一番の目的だった虹鱒には出会えずでした・・・・。

画像は昨日のゲストが送ってくださいました。ありがとうございます!

画像はありません。

Filed under: FlyFishing,Guide Life — admin @ 15:58:05

カメラは修理中につき、画像はございません。

今日はゲストの都合で早朝からの午前ガイド。

水量多め、やや濁りの残る、倶知安エリアにて大鱒を狙う。

ぎりぎりのウェーディングを求められる、いつものランのいつものところに、いつもの奴等が今日も居ました。しかも、水面下の流下物を背中丸出しで捕食中(こういうことは滅多に無い)。

当然、いただきモードで興奮のゲストですが、必死にキャストするも、あと2mが届かずに敗退・・・・。

流しきったフライにはナイスサイズの山女がヒット。本来ならば喜ぶべきことですが、ちっとも嬉しくなさそうなゲストでございました。

その後もイルカライズは続く・・・のであった。

2011/7/3 日曜日

Goose Berry Life

Filed under: FlyFishing,Mint & Atom — admin @ 9:42:35

今年の初クワガタ。

ミヤマクワガタはこの辺でもちょっと珍しくなっているかも。

もちろん、リリースいたしました。

そして、昨日の夕暮れ時も、イブニングの釣りを楽しんでまいりました。

ヒゲナガは無し。けど、小型のカゲロウのハッチがまばらに有って、ライズもぽちぽち。

けっきょく、リールファイトな鱒には出会えませんでしたが、一時はOCOF(One Cast One Fish)状態に。

嫁は「久しぶりだ」とよろこんでおりました。

のどかすぎるな・・・・・。

2011/7/1 金曜日

ちょっと釣りに行ってみた。

Filed under: FlyFishing — admin @ 20:11:06

今日のイブニングは凄かった。

気がつけば真っ暗になってしまったので終了ですが、ライズはさらに激しさを増しておりました。

ヒゲナガ、恐るべし。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress