がんばれ、高校球児!
今日は母校の試合。
今回の大災害にはそれぞれの思いがあるだろうけど、参加校のみんな、がんばって。
特に、東北高校のナインには、のびのびとプレイしてほしい。
唐突ですが、アトム(右)の父親と長男。父さんと較べると、まだまだチビだな。
あんがい仲良しなミントとアトム。
そして、真狩村は今日も平和です。
TrackBack URL :
Comments (2)今日は母校の試合。
今回の大災害にはそれぞれの思いがあるだろうけど、参加校のみんな、がんばって。
特に、東北高校のナインには、のびのびとプレイしてほしい。
唐突ですが、アトム(右)の父親と長男。父さんと較べると、まだまだチビだな。
あんがい仲良しなミントとアトム。
そして、真狩村は今日も平和です。
TrackBack URL :
Comments (2)3月になったら、と ちょっと思っていましたが、昨日初滑りに行ってきました。
10月の肩の修理の後、温泉・リハビリを続けておりましたが、なんとかストックを持っていられるようになりました。
たったの2時間ですけどね。
アンヌプリスキー場、曇り空の暖かい日でした。
ゆっくり足慣らし、肩慣らしなのでテレマークで頑張りました。
やっぱりスキーは良いですね~。
また少しずつがんばろうっと!!
父ちゃんとワンコ達はお留守番でした~~。
グスベリ嫁
TrackBack URL :
Comments (0)16日から九州は宮崎県、今話題の新燃岳の麓、都城から友人が遊びに来ています。
っと言っても我が家にではなく、結婚前、札幌に住んでいる頃毎週のように通っていた、アンヌプリスキー場の麓にある、アウトドアロッジ「シャロム」さん。
父ちゃんに一泊のお休みをもらって行ってきました。
懐かしくて、でもいつものようにたくさん話して、たくさん飲んで、たくさん笑って、楽しい時間を過ごしてきました。
久しぶりのシャロムさんのお食事は、・・・なーんと超豪華!!もちろんお料理の上手な奥様の手作り。前から豪華でおいしいのはわかっていたけど、ますますグレードアップしていました。
あそこまではなかなか難しいけど、私も頑張らなくちゃ!と思って帰ってきました。
宮崎の友人からは、おいしい焼酎や地鶏の炭焼きなどをいただきました。近々ごちそうになりますね~。どうもありがとうです。
さて、この間我が家はといいますと、ミントもアトムもけっこうお利口さんにできたそうです。
そして帰ってきたら、またガウガウやバタバタ、ガリガリギャンギャン、忙しくなっています。
「ちょっと~、あなた達~。おやつあげるからハウスして~。」
ガウガウがおさまらないときは、クールダウンのために各々のハウスで休ませます。
時々は私のほうがガウガウしているような気もしています。気をつけなくちゃ・・です。
昨日でアトムは10.6㎏。もう私には抱っこは無理です。
ミントの弟として、今後は賢く頼りがいのある存在になってほしいものです。(無理かな~!?)
グスベリ嫁
TrackBack URL :
Comments (2)明日はミントの抜糸の日です。
朝から札幌目指して出発します。
昨夜はちょっと夜更かしだったので、父ちゃんとミントはもうすっかり夢の中です。
母ちゃんは・・昼に少々休憩(ぐっすり昼寝ですけど・・)させてもらったので、まだ起きていました。
今週は、明日のミントの抜糸に始まって、ミントに弟ができたり、その他にもまだ予定があります。
ちょっと忙しくなりそうですよ!
また様子をお知らせしますね!!
グスベリ嫁
TrackBack URL :
Comments (2)TrackBack URL :
Comments (12)降り始めてから何日たったでしょうか。
あんなに雪が少なくて、山はブッシュだらけなんて言っていたのに、4日ぐらい前から降り続いています。
一日に40~50センチ位は積もっていますね~。
今日になってようやくお日様が顔を出してきました。
おとといの家のベランダはこ~んな感じ。
気温も低くて、日中もマイナス10℃前後。
あんまり家から出る気にはなれません。
でも、父ちゃんは朝からず~と雪かきです。
ミントの散歩は少しだけ、除雪車が通るとミントはおっかながって、すぐに引き返してきます。
いつになったら天気は回復するのかな~~。
グスベリ嫁
TrackBack URL :
Comments (3)
遅ればせながら、皆様、明けましておめでとうございます。
ニセコや羊蹄山は過去にないほどの雪不足で、楽しみにしていた皆様はとても残念な正月休みを過ごされたことでしょう。
当グスベリも比較的に静かな年末、年始となりました。
ニセコ界隈のBCを楽しみに来た、正月恒例のメンバー&more。
けっきょく、雪不足で条件かなわず、温泉と談笑の山旅だったようですが、遠征組はまた来年。地元組はコンデションが整ったころに、ぜひまたいらしてくださいませ。
初詣に出向いた近所の神社。積雪は昨年の半分も無いな・・・・。
TrackBack URL :
Comments (2)
お友達が遊びに来てくれました。
なんと、2週間前に姉妹ができたそうです。
生まれて6ヶ月の しゅうちゃんとお姉さんになったイブちゃん。
イブちゃんは、しゅうちゃんが来てから、お姉さんぶりを発揮しているそうです。
いいな~。
ミントは・・・、レモンの姉妹と楽しそうに遊んでいましたが、帰りになると、一人残されてちょっぴりさみしそうでしたよ。
また近いうちに、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~。
3匹ともじっとしてないので、写真がブレブレです。あしからず。
TrackBack URL :
Comments (4)しばらくぶりの更新です。
雨が降ったり、風が吹いたり、雪が降ったり、また暖かくなったり・・・。
おかしな天気が続くな~~と思っていたら、急に寒~くなってしまいました。
一昨日は吹雪で家の周りは真っ白け!、なんだかとっても寒くなって、我が家の薪ストーブは大活躍。
でも今日は朝から青空が見えて、日中は日が差して家の中はポカポカ暖かく過ごすことができました。
夕方、温泉の帰り道、車の温度計が外気温マイナス12℃を指していました。空は晴れて星が見えていたので明日の朝は放射冷却でもっと冷え込むでしょうね。・・・・・ぶるっ。
今朝は、降り積もった雪が陽射しにキラキラ輝いてとてもきれいでした。(父ちゃんのパソコンが調子悪くて写真はなしですけど・・・)
TrackBack URL :
Comments (0)久しぶりに羊蹄山の全貌が見えました。やはり、山の上でも雪は降っていなかったようです。
ちょっと引っぱってみると、こんな感じ。デルタはまだまだ黒いです。
12月ともなれば、少しずつ降雪と融雪を繰り返しながら根雪になっていくものですが、雪の後に台風並の雨と風で、現在、平野部は積雪ゼロ。
このままでは年内の羊蹄山BCは厳しいかもしれませんね(藪コギ覚悟なら別)。
で、山がこんな状況なら川はどうなんだ?となりますが、尻別川は融雪&大雨でこの季節にはあるまじき状況です。川の釣りはこのままフェイドアウトでしょうか・・・・。
久しぶりに太陽がのぞいて、トンボも元気です。成虫の姿で越冬するトンボ(オツネントンボ)ですが、積んである薪の隙間にもぐりこんでじっと春を待ちます。時々、薪と一緒に屋内にも紛れ込んできます。カメムシは迷惑ですが、こいつの場合「がんばれよ」と声をかけてあげたくなります。
TrackBack URL :
Comments (0)Powered by WordPress